筑波大学人間系心理学域
2012 年 12 巻 1 号 p. 73-82
(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
本稿では,「欲求」と「ニーズ」の概念の異同について述べ,3つの実践事例を通して,すべての子どもに届く一次的援助サービスが,苦戦する子どもへの二次的援助サービス・三次的援助サービス(付加的な援助サービス)の土台になるかについて論じた。そしてそのためには,一人ひとりの学校生活の状況を把握しながらの援助,グループプロセスの促進,チームとしての学校づくりが必要であると指摘した。
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら