日本放射線影響学会大会講演要旨集
日本放射線影響学会第52回大会
セッションID: OD-1
会議情報

DNA損傷・修復2
SYCE2分子の体細胞での発現による放射線感受性と相同組換え修復への影響
*細谷 紀子宮川 清
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
相同組換えは、体細胞分裂においてはDNA二重鎖切断に対する修復に関与し、その異常はがんの病態に深く関わると同時に、がんの放射線感受性やDNA損傷性薬剤への感受性を規定し得る。我々は近年、減数分裂での相同組換えにおいてのみ働いていると考えられてきた分子が体細胞であるがんにおいて異所性に発現しているという現象に着目し、その異所性発現が、体細胞が従来持っている相同組換え修復能に何らかの影響を及ぼして放射線などのDNA損傷への感受性を変化させることを想定して、その体細胞での発現の役割について検討を進めてきた。本学会では、SYCE2分子の体細胞での発現による影響について報告する。SYCE2分子は、減数分裂第一前期において相同染色体の対合や交叉・組換えに重要な役割を果たすシナプトネマ複合体のセントラルエレメントを形成する分子の1つであり、正常の体細胞では一切発現しない。ところが、我々ががん細胞で同分子の発現を検討したところ、乳がんや造血器腫瘍など複数のがん細胞において異所性に発現していることが分かった。SYCE2を強制的に安定発現させた体細胞株においては、野生株と比べ、電離放射線に対する感受性が低下していた。SYCE2を発現する体細胞においては、放射線照射によるDNA損傷依存的なRad51のフォーカス形成能が増加していることも明らかになった。以上のことから、SYCE2の体細胞での異所性発現は、正常の相同組換え修復能の亢進をもたらして、放射線抵抗性を来すことが示唆された。
著者関連情報
© 2009 日本放射線影響学会
前の記事 次の記事
feedback
Top