抄録
DNA mismatchとはDNA複製の際にポリメラーゼの誤りによって生じる誤対合のことである。mismatchは正常に修復されなければ、突然変異を引き起こすことになる。そこで、生物はmismatchからゲノムの安定性を守るためにmismatch repair(MMR)というDNA修復機構を進化させてきた。MMRは大腸菌からヒトまで高度に保存されており、大腸菌ではMutS、 MutL、 MutHの3つの修復タンパクによって、ヒトではMSH2、 MSH3、 MSH6、 MLH1、 MSH3、 PMS1、 PMS2の7つの修復タンパクによって修復されることが知られている。MMRでは誤対合のほかにもDNA複製時にヌクレオチドの欠失や重複によって生じるループ状の損傷の修復や、DNA損傷に応答しアポトーシスなどを引き起こすなど様々な役割を担っている。しかし、これまでMMRにおける誤対合修復以外の修復経路にはあまり焦点を当てられてこなかった。我々はこの中でもDNA損傷応答に注目し、線虫C. elegansを用いて研究を行っている。線虫は寿命が20~30日程度で、飼育が容易であることから老化のモデル生物として広く用いられている。また、成虫以降では細胞分裂を停止するために、正常に成長した成虫の寿命に対する誤対合の影響をほぼ無視することができる。本研究では、線虫を用いてMMRのDNA損傷応答機能が老化に与える影響を評価し、そのメカニズムを解析すると共にMMRに関する新たな知見を得ることを目的としている。線虫においてはMMRに関わるタンパクとしてMSH2、 MSH6、 MLH1、 PMS2の4つが存在する。本発表ではこれらの遺伝子の欠損株を用いた薬剤感受性実験や、表現型解析について報告する。