日本臨床免疫学会会誌
Online ISSN : 1349-7413
Print ISSN : 0911-4300
ISSN-L : 0911-4300
ヒト末梢血好中球ならびにリンパ球によるmitogen induced cell-mediated cytotoxicity (MICC)の基礎的研究
1.メカニズムの検討
余 家利谷本 潔昭堀内 淑彦
著者情報
ジャーナル フリー

1980 年 3 巻 4 号 p. 205-216

詳細
抄録
ヒト末梢血好中球とリンパ球を用て,ニワトリ赤血球をtargetとしてmitogen induced cell-mediated cytotoxicity (MICC)を行った.好中球(PMN)およびリンパ球(PBL)によるMICCは同様のdose response,温度依存性を示し, B-cell mitogenでは誘導されず, T-cell mitogenによってのみ誘導された. PMNはPBLよりも強いcytotoxicityを示した. MICCがおこるためには, effectorとtargetの直接の接触が必要であり,赤血球呑食はMICCに直接関与はしておらず,またeffectorとmitogen, targetの培養上清, PMNの超音波破壊溶解物はMICCに影響がなかった.さらにMICCの阻止試験を行い, MICCのメカニズムの解明を試みた.その結果, membrane active agent, anti-tublin, anti-microfilament, EDTA,局麻剤および可溶性immune complexはMICCを強く抑制した. DNA合成の阻止剤,特異的な単糖類は,中等度の阻止効果を示したが,金塩,不溶性immune complexあるいはmembrane Na+-K+-ATPase inhibitorは, MICCにほとんど効果がなかった.これらの結果は, MICCが十分に発揮されるためには,機能的に正常なレクチンと反応する膜レセプター,正常な細胞骨格系, activeなDNA合成ならびに2価のイオンを必要とすることを結論して示している.
著者関連情報
© 日本臨床免疫学会
前の記事 次の記事
feedback
Top