日本臨床免疫学会総会抄録集
Online ISSN : 1880-3296
ISSN-L : 1880-3296
第36回日本臨床免疫学会総会抄録集
セッションID: W2-3
会議情報

制御性T細胞による免疫寛容の誘導
*小柴 貴明李 頴黒田 直樹庄司 剛坂東 徹伊達 洋至坂口 志文上本 伸二
著者情報
キーワード: 制御性T細胞
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

京都大学で生体肝移植を受けた小児患者の生存症例の15%が免疫寛容となった。しかし、免疫寛容成立のメカニズムは明らかではない。本学の坂口がマウスでその存在を同定した制御性T細胞は自己免疫疾患のみならず、移植後の免疫寛容にも重要な働きをしているとの知見が、動物実験のレベルでは集積されつつある。われわれは、生体肝移植後に免疫寛容となった患者の末梢血中のリンパ球におけるCD4+CD25high+細胞の割合が、免疫抑制剤を使用中の患者や、健常人に比べて増加していることを見出した。また、機能的評価により、免疫寛容の患者で、同細胞がドナー抗原特異的にエフェクター細胞を制御している場合があることを示した。更に、プロトコル生検により得られた移植肝のなかのFOXP3蛋白+細胞は免疫寛容の患者では、免疫抑制剤使用中の患者の移植肝、慢性拒絶の患者の移植肝に比べて、増加しており、FOXP3蛋白+細胞の大部分はCD4+であった。以上より、CD4+CD25+FOXP3+制御性T細胞は、末梢血、グラフトの両方に存在し、移植肝を拒絶から守っている可能性が示唆された。従って、患者の末梢血から制御性T細胞を分離して、いったん試験管のなかでドナー抗原と培養して、ドナー抗原特異的な制御能を獲得させた制御性T細胞を再度体内に戻す、細胞養子免疫が免疫寛容の誘導に有用かもしれない。演者らは、固形臓器移植のなかで最も予後の悪い肺移植で細胞養子免疫を行うため、ミニブタ(ジャパンファーム;クラウンミニブタ)で同治療法の安全性と有効性を確認している。同実験に先立って試験管内でのミニブタ制御性T細胞のドナー抗原との培養法を確立した。
(文献)
Li, Y. et al. Analysis of peripheral blood mononuclear cells in operational torelance after living donor liver transplantation. Am.J.Transplant, 2004, 4: 2118-25
Yoshizawa A. et al. The roles of CD25+CD4+ regulatory T cells in operational tolerance after living donor liver transplantation.Transplant Proc, 2005, 37: 37-9.
Koshiba T. et al.Clinical, immunological, and pathological aspects of operational tolerance after pediatric living-donor liver transplantation.Transpl Immunol, 2007,17(2):94-7.
Li, Y. et al.The presence of FOXP3 expressing T cells within the grafts of tolerant human liver transplant recipients. Transplantation,2008 (in press)
Satoda, N. et al.Value of FOXP3 expression in peripheral blood as rejection marker after miniature swine lung transplantation. J Heart Lung Transplant. 2008 (in press)

著者関連情報
© 2008 日本臨床免疫学会
前の記事 次の記事
feedback
Top