日本衛生動物学会全国大会要旨抄録集
第55回日本衛生動物学会大会
セッションID: A18
会議情報

一般講演 A01-21
GISによる地理的分布パターンから推測されるセアカゴケグモの拡散について
*二瓶 直子吉田 政弘小林 睦生金田 弘幸嶋村 竜太
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

1995年11月大阪湾沿岸でセアカゴケグモの生息が確認された.1996年から始まった本格的な生息調査の結果に基づき,地理情報システムGISを用いて,生息確認地を住所(番地)別に図化した.1997年から2002年の各年毎に,新しい浸淫地点と最短距離にあるそれ以前の浸淫地点を結び,その直線を年度別に色分けして浸淫地の拡散の状況を示した.移動距離や移動方向を推定するため,0.1km以下,0.1-0.3km未満,0.3-0.5km未満,0.5-1km未満,1km以上の距離別に5段階に分けて図化し,描かれたSpider diagramのパターンで特徴を検討した.この結果,セアカゴケグモの移動・拡散は自力,あるいは車,バイク,自転車など交通機関によるもので,子グモが糸を放出して風に乗る空中飛行ではないと考えられる.今後限定された調査地域での移動距離に関する実験結果との比較が期待される.

著者関連情報
© 2003 日本衛生動物学会
前の記事 次の記事
feedback
Top