抄録
体細胞から比較的容易に個体再生を行うことができるニンジン不定胚形成系を用いて、新規な不定胚形成関連遺伝子の単離を試みた。オーキシン存在下で不定胚形成能を有するEmbryogenic Cells (EC) は、培地からのオーキシン除去により初めて不定胚を形成する。オーキシン除去処理によって発現してくる遺伝子が、不定胚形成に必要な遺伝子であると考え、オーキシン除去後に発現増加してくる遺伝子CAPSE (Cell Attachment Protein in Somatic Embryogenesis)を単離した。
CAPSEはagglutinin domain, S-locus glycoprotein domainを有し、不定胚形成能のある細胞においてオーキシン除去により一過的に発現上昇した。CAPSEの生理的な意義を解析するため形質転換を行い、発現量が低下したcosuppression形質転換ニンジン細胞を得た。 Cosuppression形質転換cullusは通常のニンジンcallus よりも小さな細胞塊で球形の表現型を示した。またTEM / SEM観察の結果、細胞表面に存在する突起状構造を欠損していることが判明した。この形質転換細胞塊をオーキシン除去培地に移し、不定胚を誘導したところ明らかに不定胚形成に遅れが見られた。現在CAPSEの細胞接着機能と不定胚形成の関連性をさらに詳細に調べている。