抄録
シロイヌナズナの登熟種子では,粗面小胞体で合成された大量の種子貯蔵タンパク質は、小胞を介した輸送経路を経て貯蔵型液胞で蓄積される.この液胞への選別輸送は輸送レセプターAtVSR1依存的であり,AtVSR1は液胞輸送シグナルを直接的に認識する.ダイズのコングリシニンに存在する液胞輸送シグナルを付加した液胞型GFP融合タンパク質は,野生型種子では貯蔵型液胞に蓄積されるのに対し、atvsr1変異体では種子の細胞外へ分泌されているのが観察された.興味深いことに,この変異体種子においてはGFPの蓄積量が野生型株と比して増大し,種子自身のGFP蛍光も増していた.以上の結果から, GFP蛍光を指標として種子貯蔵タンパク質の選別輸送機構の変異体を単離することが可能であると考えた.種子に液胞型GFPを発現させたシロイヌナズナ形質転換体をEMSで変異原処理を行い、M2種子集団から強いGFP蛍光を持つ種子を単離した.この次世代にあたるM3種子を,特異抗体を用いたウェスタン解析を行った結果,内在性の種子貯蔵タンパク質が前駆体として蓄積することが確認できた.この効率的な単離法により,現在までに多数の変異体を得ることに成功している.マッピング解析の結果,atvsr1のアリル変異体が同定できた. 他の得られた変異体の解析結果も併せて報告する.