日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第50回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

シロイヌナズナダイナミン様タンパク質DRP2Bは細胞膜のクラスリン集積部位に蓄積する
*藤本 優有村 慎一高梨 秀樹堤 伸浩
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0431

詳細
抄録
動物細胞のダイナミンは,エンドサイトーシスにおいて細胞膜から内側に出芽した状態のクラスリン被覆ピットの根元に重合し,膜を縊り切って小胞化するGTPaseタンパク質である.シロイヌナズナゲノム中にはこのダイナミンと類似の構造を持つダイナミン様タンパク質(以下DRP: Dynamin-Related Protein)がDRP1~DRP6までの6種類存在する.このうちDRP2ファミリーに属するDRP2AとDRP2Bは前述の動物細胞のダイナミンと最も近いドメイン構造を持つことが報告されているが,その機能は明らかでない.本研究では,これらDRP2が植物細胞のエンドサイトーシスにおけるクラスリン被覆小胞形成に関与するか否かを調査するため,斜照明蛍光顕微鏡と蛍光タンパク質を利用し,細胞膜直近におけるDRP2Bの局在をクラスリンと比較した.その結果,シロイヌナズナ培養細胞の細胞膜直近においてDRP2Bはクラスリンと共局在することが明らかとなった.さらにその挙動を経時的に観察すると,DRP2Bがクラスリン重合部位に出現し,次第に蓄積し、その後消失していく様子が明らかとなった.これらの結果から,DRP2はエンドサイトーシス時のクラスリン被覆小胞形成に関与する可能性が高いと考えられる.
著者関連情報
© 2009 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top