日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第51回日本植物生理学会年会要旨集
会議情報

ウィキを基盤とした植物情報リソース
*有田 正規
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. S0004

詳細
抄録
植物の目や科名には大別してAPG-II、クロンキスト、新エングラー体系が使われる。学術界では遺伝子情報に基づくAPG-II(被子植物のみ)が標準といわれるが、多くの図鑑や書物は旧体系に従っており、APG-II分類を記していない論文も数多く見られる。いっぽう、趣味で植物図鑑や写真館を作成するサイトが数多くある。非常に多くの画像が掲載され学問的にも有用ながら、専門的なサイトと結びついていない。こうした情報流通の齟齬を解消するため、Metabolomics.JP (http://metabolomics.jp/)では植物の分類情報、フラボノイド約7,000構造、200種以上の生薬情報に加え、画像、情報サイトへのリンクを加えたポータルを提供している。

参考:植物科名を調べるには
"An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG II" THE ANGIOSPERM PHYLOGENY GROUP Botanical Journal of the Linnean Society, 2003, 141, 399-436.
著者関連情報
© 2010 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top