頸城野郷土資料室学術研究部研究紀要
Online ISSN : 2432-1087
新四国八十八ヶ所巡礼の興隆を支えた鉄道と霊場外からの巡礼者たち
昭和20年代から40年代の唐津弘山坊大巡りを事例として
田中 久美子
著者情報
研究報告書・技術報告書 オープンアクセス

2021 年 6 巻 8 号 p. 1-21

詳細
抄録

佐賀県唐津市では、唐津弘山坊大巡りという新四国八十八ヶ所巡礼が明治時代より行われてきた。昭和20 年代から40 年代にかけての記録を分析したところ、佐賀県のほぼ全域ならびに長崎県佐世保市、福岡県南部から巡礼者が訪れ、多くの霊場外からの巡礼者たちに支えられていたことが明らかになった。これには、佐賀県の石炭産業の発展にともなって敷設された鉄道の利用や、僧侶等の宗教者同士のつながり、新四国八十八ヶ所巡礼への関心が関わっていた。そして、霊場外からの巡礼者の減少時期が、炭鉱の衰退や閉山時期と重なることから、霊場内の地域で暮らす人たちの生活の充実だけではなく炭鉱の賑わいが、巡礼空間としての魅力を形成していたといえる。

著者関連情報
© 2021 本論文著者
feedback
Top