日本化学会誌(化学と工業化学)
Online ISSN : 2185-0925
Print ISSN : 0369-4577
養殖ブリ臓器中の微量元素の定量ならびに筋肉部位の試料採取方法の検討
高橋 一暢
著者情報
ジャーナル フリー

1990 年 1990 巻 6 号 p. 688-691

詳細
抄録

原子吸光分析法によって養殖ブリの各臓器(筋肉,肝臓,血液,胃,腸,幽門垂,脾臓,腎臓および卵巣)中の微量元素(スズ,銅,亜鉛およびマンガン)の定量ならびに筋肉部位の試料採取方法について検討した。養殖ブリの各臓器約10gを100 mlKjeldahlフラスコに秤取して,16mo1・dm-3硝酸-31%過酸化水素水により加熱分解し,各臓器中の微量元素の含有量(wet,μg/g)を求めた。その結果,銅の含有量は,肝臓>>血液>腎臓,腸>脾臓,胃>幽門垂,筋肉,卵巣亜鉛の含有量は,卵巣>>腎臓>脾臓>肝臓,胃>幽門垂,腸,血液>筋肉マンガソの含有量は,肝臓>腸>腎臓>胃,脾臓,幽門垂>血液>筋肉,卵巣であた。なお,スズの含有量はいずれの臓器も1Oμg/g以下を示した.また筋肉部位中の銅含有量は頭部から尾部に接近するにつれて増加した。このことから,尾部に接近するほど筋肉中の赤身肉が多くなり,この赤身肉によって銅含有量が支配されると推察した。

著者関連情報

この記事は最新の被引用情報を取得できません。

© The Chemical Society of Japan
前の記事 次の記事
feedback
Top