實驗消化器病學
Online ISSN : 2185-1166
ISSN-L : 2185-1166
胃液ニ關スル實驗的研究
第八篇 食餌攝取ノ血液性状ニ及ボス影響ニ就テ
本田 正夫
著者情報
ジャーナル フリー

1935 年 10 巻 2 号 p. 153-182

詳細
抄録
胃瘻管ヲ造設セル〓ニ就キ、蛋白質又ハ含水炭素ヨリ成ル一定試食ヲ經口的ニ投與シ、胃瘻管ヨリ滴下スル胃液量及ビ酸度ヲ分泌全經過ニ亘リテ一定時間ノ間隔ヲ以テ檢スルト共ニ、胃液分泌經過中ニ於ケル血漿炭酸瓦斯量及ビ血液水素イオン濃度ノ時間的變化ヲ檢査シ、胃液分泌作用ト血液性状トノ相互關係ガ、試食ノ性質ニ由リテ影響セラル、ヤ。更ニ胃瘻管ヲ閉塞シ試食ヲ腸内ニ移行セシメタル場合ト一定時間胃液分泌作用ヲ營マシタル後胃瘻管ヲ開放シ試食ヲ腸内ニ移行セシムルコトナク、全部體外ニ排出セシメタル場合ニ於ケル血液性状ノ變化ヲ比較檢査シ、以テ胃液分泌機轉ガ血液酸滷平衡ニ及ボス影響ヲ觀察シテ、次ノ事實ヲ認メタリ。
(一)胃瘻管ヲ開放シ、試食及ビ胃液ヲ體外ニ排出シタル場合ニ於テ、蛋白質食餌試食ヲ投與スルトキハ、血漿炭酸瓦斯量ハ、試食投與後漸次上昇シ、三〇分乃至六〇分ニテ最高値ニ達シ、其後時間ノ經過ト共ニ漸次下降シ、一五〇分ニシテ最低値トナリ、其後再ビ上昇ノ傾向ヲ示ス。血液水素イオン濃度ハ試食投與後漸次減退シ六〇分ニテ最低値トナリ、其後漸次上昇シ、九〇分ニシテ最高値トナリ、其後ハ再ビ時間ノ經過ト共ニ減退ノ傾向ヲ示シ、血漿炭酸瓦斯量ノ消長ト全ク相反シタル經過ヲ迪ル。
(二)胃瘻管ヲ開放シ、含水炭素食餌試食ヲ投與スルトキハ、血漿炭酸瓦斯量ハ徐々ニ上昇シ、試食投與後九〇分ニテ漸ク最高値ニ達シ、其後時間ノ經過卜共ニ緩慢ニ下降シ、一八〇分ニ至ルモ尚未ダ再ビ上昇ノ傾向ヲ示サズ。血液水素イオン濃度ハ蛋白質食餌試食ヲ投與シタル場合ト著シキ差異ヲ示サズ。
(三)胃瘻管ヲ閉塞シ、試食及ビ胃液ヲ腸内ニ移行セシムル場合ニ於テハ、蛋白質食餌試食タルト含水炭素食餌試食タルトニ係ハラズ、血漿炭酸瓦斯量ハ食後六〇分乃至九〇分ニテ最高値ニ達シ、其後時間ノ經過ト共ニ漸次下降シ、一五〇分乃至一八〇分ニ至ルモ再ビ上昇ノ傾向ヲ示スコトナシ。血液水素イオン濃度ハ蛋白質食餌試食ニ於テハ九〇分乃至一二〇分ニテ最低値ニ達シ、含水炭素食餌試食ニアリテハ既ニ三〇分ニテ最低値ニ達シ、其後ハ兩者共ニ時間ノ經過ト共ニ漸次上昇スルモノナリ。(自抄)
著者関連情報
© 財団法人 日本消化器病学会
前の記事 次の記事
feedback
Top