實驗消化器病學
Online ISSN : 2185-1166
ISSN-L : 2185-1166
幽門括約筋ノ緊張ニ及ボス陽極療法ノ影響ニ就テ
今井 治郎
著者情報
ジャーナル フリー

1929 年 4 巻 1 号 p. 5-23

詳細
抄録

余ハ昨年「レントゲン」診斷ニ用ユベク「陽極療法ニヨル余ノ幽門痙攣ノ鑑別診斷ニ就テ」ト題スル臨床實驗ヲ「實驗消化器病學、第二巻第四號」ニ發表シ、爾來此成績ヲ更ニ他ノ方面ヨリ追求シ其眞相ヲ究メント欲シテ動物實驗ヲ續行セリ。「ピロログラフ」ヲ用ヒ幽門部ノ緊張及ビ運動ヲ描寫セシメツヽ、之ニ對スル電流ノ作用ヲ觀察セリ。ソノ結果ヲ左ニ抄録ス。(一)幽門部ノ緊張ヲ低下セシムル作用ハ主トシテ陽極電氣緊張ナリ。故ニ電流ハ極メテ徐々ニ潜入、潜出セザル可カラズ。且ツ腹壁上ニ陽極ヲ置キ、陰極ハソノ背部ニ當テ、幽門部ヲ電流蹄係ノ最モ密ナル部ニ置ク。(二)皮膚内臓反射ヲ切斷スルモ陽極通電法ニヨリテ幽門部ノ緊張ヲ低下ス。(三)皮膚内臓反射ヲ保存シ且ツ、幽門部ヲ薄「ゴム」布ニテ巻キ絶縁スレバ電氣緊張ノ作用ハ現レズ。即チ導子貼置部ノ痛感及ビ温感ノ反射作用ニヨリテ幽門部緊張ハ變化スルモノニアラズ。(四)幽門痙攣ヲ解除シテ胃ノ排出時間ヲ短縮セシムル要素ハ主トシテ、幽門部ノ緊張低下及ビ減弱セザル胃體部ノ蠕動、緊張及ビ律調性運動ナリ。從來用ヒラレ來タリシ、「パパペリン」「アトロピン」併用注射法ハ幽門緊張減退ト共ニ甚シク胃體部ノ緊張及ビ運動ヲ減弱セシムルヲ以テ、胃内容ノ轉出ヲ速カナラシムルニ効少シ。(自抄).

著者関連情報
© 財団法人 日本消化器病学会
前の記事 次の記事
feedback
Top