日本農村医学会学術総会抄録集
Online ISSN : 1880-1730
Print ISSN : 1880-1749
ISSN-L : 1880-1730
第55回日本農村医学会学術総会
セッションID: 1D10
会議情報

一般演題
せん妄症状のある患者に対するアプローチの方法
アロマテラピーを用いた方法の効果の検討
竹中 理恵伊東 尚美安 邦子加藤 久美子峯田 祐次阿部 菜穂子岩谷 さゆり秋野 良子
著者情報
キーワード: せん妄, アロマテラピー
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

<緒言>当病棟では、せん妄症状の患者に対し、チューブ類の自己抜去や転倒を防ぐために、やむを得ず睡眠剤の投与や抑制を行い危険行動を抑えているのが現状であった。そこで、アロマテラピーの導入で、せん妄症状の患者に対しても少ない症例ではあるが改善が見られたためここに報告する。
<方法>
1.対象 夜間せん妄症状が見られた当病棟入院患者で、今回の研究を行うことに家族の了承を得た患者3名
2.方法
1)開始時期
  三瓶氏らのアセスメント表を参考に、せん妄スケール表(以下スケール表とする)を作成し2段階に該当した時点でアロマテラピーを開始する。
2)アロマテラピーの施行方法
  精油をコットンに垂らし枕元に置く。
  (1)開始時:リラックス効果のあるラベンダーを使用
  (2)開始4時間後から起床時:鎮静効果と催眠作用のあるカモミールを使用
  (3)開始が0時以降の場合は2種類を混合し使用
3.データ収集方法
   スケールの点数からアロマテラピー使用後のせん妄症状の変化を比較する。
4.倫理的配慮
 同意書に、知る権利・医療における自己決定権・害を与えないこと・プライバシーの保護について記載し、家族に対して説明する。
<結果>スケール点数を比較したところ、全ての症例において開始4時間後に点数の下降が見られた。(資料1参照)また、開始時間に関係なく全員が6時から9時の間に覚醒した。
<考察>環境の変化に不安、チューブ類や安静などによる拘束感、苦痛からくる不眠や疲労に関連し、せん妄症状が出現した患者3名に施行した。アロマテラピー使用後、3名とも「いい臭いがする」「落ち着く」と言い入眠につながった。吉田は「香りの刺激は嗅覚によって感覚されるが、その神経ルートは他の感覚以上に情動脳系に直結している。」1)と述べている。このことから、ラベンダー・カモミールの香りはリラックス効果が高く、ストレスに由来する各種障害に有効と言われているように、鎮痛・安眠効果が得られ入眠を促すことができたと考えられる。
 また、使用開始時間に関係なく全員が6時から9時の間に覚醒し「すっきり眠れた」と話された。深夜問わず睡眠剤を使用した場合その効果が日中まで遷延するが、アロマテラピーのもたらす効果で自然な入眠が得られ、崩れた入眠パターンを取り戻す機会になったと考える。
<結論>せん妄患者にもアロマテラピーは、自然な入眠を促すことができ、睡眠パターンを取り戻す介入方法として効果が期待できる。
<引用文献>
1)吉田倫幸:香りとリラクセーション,現代のエスプリ,P58,1993
<参考文献>
1)三瓶智美:クリティカルケアで不穏せん妄をどうアセスメントするか,看護技術,vol 51 No1,2005

  Fullsize Image
著者関連情報
© 2006 一般社団法人 日本農村医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top