帯広大谷短期大学地域連携推進センター紀要
Online ISSN : 2424-2020
Print ISSN : 2188-9791
ISSN-L : 2188-9791
資料
帯広大谷短期大学でのJICA の受入事業(1996~2013年度)の概要
山﨑 民子
著者情報
ジャーナル フリー

2019 年 6 巻 p. 29-60

詳細
抄録
本学生活科学科では,国際協力事業団北海道国際センター帯広(2003年独立行政法人国際協力機構北海道国際センター帯広に名称変更)より依頼を受け,1996~2000(平成8~12)年度まで計5回,2001~2005(平成13~17)年度まで計5回,2006~2010(平成18~22)年度まで計5回および2011~2013(平成23~25)年度までの計3回,通算18回,受入国62カ国165名に対し技術研修を実施した。
技術研修コース名は,I期5年平成8~12年度「(一般特設)女性指導者のための食物栄養改善コース」,第II期5年のうち平成13年度「(一般特設)女性指導者のための食物栄養改善IIコース」,平成14年度「(集団)女性指導者のための食物栄養改善IIコース」,平成15年度「(集団研修)女性指導者のための食物栄養改善II」,平成16年度~17年度「(集団研修)女性指導者のための食・栄養改善II」である。第III期5年の平成18年度~22年度は「(集団研修)健康と栄養改善のための女性指導者研修」であり,第IV期3年の平成23~25年度は「(地域別研修)アフリカ地域女性指導者のための健康と栄養改善」である。1998(平成10)年8月,ケニア・タンザニアへ帰国研修員の職場訪問や視察等を実施した。この訪問は技術研修内容の検討や研修員への支援等に有益であった。この度,技術研修内容等の概要を報告する機会を得たので記す。
著者関連情報
© 2019 帯広大谷短期大学
前の記事
feedback
Top