日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集
第22回秋季シンポジウム
セッションID: 1N24
会議情報

酒石酸チタン錯体を用いたルチル型酸化チタンナノ粒子の合成とそのメカニズム
*冨田 恒之下井田 博謙山本 和広小林 亮垣花 眞人
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

二酸化チタンは白色顔料として多量に用いられている材料であり、近年では光触媒としての利用や研究が盛んになってきている。二酸化チタンは一般的にルチル型とアナターゼ型の2種類の多形が利用されるが、ルチル型は高温焼成で合成されるため微粒子の合成はできていなかった。本研究では新規独自の原料である酒石酸チタン錯体を用い、水熱法を適用することで合成が困難とされてきたルチル型二酸化チタンのナノサイズ微粒子を合成することに成功したことを報告する。また、その生成メカニズムについての考察を述べる。

著者関連情報
©  日本セラミックス協会 2009
前の記事 次の記事
feedback
Top