Progress of Digestive Endoscopy
Online ISSN : 2187-4999
Print ISSN : 1348-9844
ISSN-L : 1348-9844
臨床研究
大腸憩室出血に対する内視鏡的止血後の再出血と関連する因子の検討
小林 克誠古本 洋平松岡 愛菜野坂 崇仁三角 宜嗣松本 太一堀内 亮郎藤木 和彦
著者情報
ジャーナル フリー

2018 年 93 巻 1 号 p. 41-46

詳細
抄録

【目的】大腸憩室出血はクリップ法や結紮法などで内視鏡的に止血を得ても再出血を繰り返す場合があり,内視鏡的止血術の再出血予防効果は明らかでない.大腸憩室出血に対する内視鏡的止血後の再出血に関連する因子を検討する事を目的とした.

【方法・対象】2013年4月~2017年12月に当院へ大腸憩室出血で入院した357例中,内視鏡的止血術を施行した146例に対して,患者背景,臨床経過,初回の内視鏡止血から30日以内の「早期再出血」およびそれ以降の「晩期再出血」の関連因子を後方視的に検討した.

【結果】全例で内視鏡的に一次止血が得られ,重篤な合併症はなかった.50例で結紮法,96例で非結紮法を施行した.早期再出血は27例,晩期再出血は37例であった.早期再出血では単変量解析で非結紮法による止血が有意な危険因子(p=0.024)で,多変量解析でも同様であった(p=0.025,OR 3.62).晩期再出血では多変量解析で憩室出血の既往(P=0.011,OR 3.36),虚血性心疾患(P<0.001,OR 9.76)が独立した危険因子であった.

【結語】早期再出血と晩期再出血でそれぞれの危険因子は異なり,晩期は初回と別の憩室からの出血の可能性がある.結紮法による止血は,憩室自体が瘢痕化することで同一憩室からの再出血を回避でき,止血法の第一選択となり得る.

著者関連情報
© 2018 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
前の記事 次の記事
feedback
Top