The Journal of Clinical Pediatric Rheumatology
Online ISSN : 2434-608X
Print ISSN : 2435-1105
A case of childhood lupus related myelitis
Kana KitayamaRika FujimaruHiroaki UedaMasataka FukuokaIchiro KukiMariko Seki
Author information
JOURNAL FREE ACCESS

2018 Volume 9 Issue 1 Pages 35-39

Details
Abstract
症例は12歳発症のループス腎炎(LN)を合併した全身性エリテマトーデス(SLE)の女児.発症1年 後にLNが再発し,シクロホスファミド間歇静注療法(IVCY)とステロイドパルス療法(MPT)を施 行した.1か月後,発熱,頭痛,嘔吐のため前医に入院した.入院10日目に強い腰痛を訴え,時間 単位で両下肢の筋力低下や感覚障害,膀胱直腸障害を認め,転院となった.脊髄造影MRIで第3頸 椎から脊髄円錐までの髄内中央部を中心にT2強調像で高信号の広範な連続性病変や頸髄部の腫大 を認め,髄液細胞数増加よりループス脊髄炎と診断した.頭部MRI所見は異常なく,視神経炎は 認めなかった.MPT,血漿交換,IVCY,免疫グロブリン大量療法などを行ったが,膀胱直腸障 害や臍位以下の知覚・運動覚の完全消失は残存した.本症例はSLE発症1年後のLN再発に対する治 療開始後に横断性脊髄炎の発症を認めた.強力な免疫抑制療法に抵抗性の3椎体を超える長大病変 を生じたため,高度の脊髄神経症状を残したと考えられた.
Content from these authors
© 2018 Pediatric Rheumatology Association of Japan
Previous article Next article
feedback
Top