日本古生物学會報告・紀事 新編
Online ISSN : 2186-0963
Print ISSN : 0031-0204
ISSN-L : 0031-0204
777. 北海道産白亜紀オウムガイ類-V
松本 達郎宮内 敏哉蟹江 康光宮田 雄一郎植用 芳郎
著者情報
ジャーナル フリー

1984 年 1984 巻 134 号 p. 335-346_1

詳細
抄録

その5-7を含む, その5.下部白亜系産同類。A.宗谷と大夕張産の1種 : Cymatoceras sp. aff. C. virgatum (Spengler).インドのアルビアン産模式標本に類似するが, 殻側面がそれ程膨れずB/Hが1に近く, 肋は2分岐を何回か示すが3分岐は認められない。大夕張のはアルビアン;宗谷のは層位未定。B.浦河地域産の1種 : Cymatoceras sp. cf. C. sakalavum Collignon.浦河北々西17kmの鳧舞川支流の1地点, 中部エゾのMla砂岩産。二次変形しているがマダガスカル島アルビアン産の標記種に類似。C.礼文島ネオコミアン産1種 : Cymatoceras sp. aff. C. mikado (Krenkel).タンザニアのネオコミアン産のに類似するが, 螺環断面が準梯形でへそも広い。地蔵岩近傍の礼文層群最下部層産。その6.サントニアン産の追加1種 : Cymatoceras sharpei (Schluter).ドイツのセノマニアン産原標本よりはむしろオーストリアGosau層群サントニアンから最近報告のものによく似る。幾春別川上流サントニアンより高橋武美氏採集。その7.北海道産白亜紀オウムガイ類成果の要約。(1)記載した15種を表示, 産出層の時代を併記(p.341). (2) Kummeloceras属を設立し, 系統分類について新知見を提示(第4図の系統樹参照). (3)各階ごとに異なる種が産しており, 中には化石帯構成種のメンバーたり得るものもある。海外類似種との対比のできるものもある。(4)古生物地理, (5)古環境についても, 若干のまとめを試みた。

著者関連情報
© 日本古生物学会
次の記事
feedback
Top