農業施設
Online ISSN : 2186-0122
Print ISSN : 0388-8517
ISSN-L : 0388-8517
セラミックスを担体とした生物膜法と土壌濾過を組み合わせた汚水浄化処理法の開発
脇屋 裕一郎坂井 隆宏
著者情報
ジャーナル フリー

2002 年 33 巻 1 号 p. 35-44

詳細
抄録

本研究では, セラミックスを担体とした生物膜法および生物膜法処理水の高次処理として, 黒ボク土, イソライト, ゼオライトを濾過材とした土壌濾過を組み合わせた汚水浄化処理技術の開発を行った。
その結果, 各成分に対し高い浄化能力が確認されたが, 水温の低下およびBOD容積負荷の上昇に伴って処理能力は低下した。特に, 水温が15℃以下, BOD容積負荷0.5kg/m3・日以上になると処理水のBOD濃度は高くなった。
しかし, 高負荷, 低水温条件にもかかわらず, BODの高い除去および窒素の硝化が確認され, さらに, 返送汚泥等の汚泥調整を行わなくても, 安定した浄化能力が得られたことより, セラミックスを用いた生物膜法では, 活性汚泥法より少ない維持管理で運転が可能と判断された。さらに汚水の希釈を行わなくても安定した浄化処理ができ, 土壌濾過と組み合わせることにより年間を通じた水質汚濁物質の除去が可能となると示唆された。

著者関連情報
© 農業施設学会
前の記事 次の記事
feedback
Top