仙台白百合女子大学紀要
Online ISSN : 2433-6416
Print ISSN : 1342-7350
<論文>ME voutの用法
砂澤 健治
著者情報
キーワード: ME, vout, 用法
ジャーナル フリー

2004 年 8 巻 p. 13-21

詳細
抄録

英語の「顔」を表す言葉のメンバーは、中英語時代に様変わりした。OE以来の本来語、onlete, onsene, wliteの衰退とともに、フランス語から、cheer, face, visageといった言葉が次々と借用されたためである。無論、PEにおいて、「顔」を表す最も一般的な言葉として定着したのがfaceであることは言うまでもない。cheerは、英語に登場したのは一番早いが、今日、「顔」の意味では廃用。また、visageは、Chaucerの時代には目覚しい活躍ぶりを見せるが、PEでは文語扱いとされている。しかるに、MEでは、これらの他にも、同じOF系の「顔」を表す言葉の一つに、vultがあった。vultは、14世紀半ばに英語に初めて登場したが、他のOF系借用語のケースに比べると極端に寿命が短い。英語では、Morte Arthure(以下、MAと略す)、Castleford's Chronicle(以下、Castleford'sと略す)といった北部方言の作品だけに現れる。本稿では、上記2作品に生起した、ME voutの使われ方を調査することにより、その語が、英語の「顔」を表す言葉のメンバーから、逸早く、姿を消してしまうことになった理由について考察する。

著者関連情報
2004 学校法人白百合学園 仙台白百合女子大学
前の記事 次の記事
feedback
Top