次世代移動体技術誌
Online ISSN : 2435-5453
騒音に励起されるストレスの評価のための感性アナライザ適用可能性〜空飛ぶクルマの社会受容性評価に向けて〜
原 進林 裕介満倉 靖恵上出 寛子
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2021 年 2 巻 3 号 p. 31-41

詳細
抄録
近年,空飛ぶクルマに関する技術が国内外で盛んに研究されている。しかし,空飛ぶクルマやドローンなどの社会受容性については,まだ十分に研究されていない。社会受容性に関する十分な検討を行っていないと,今後ドローンの産業利用や空飛ぶクルマの普及により到来する「空の産業革命」が健全に浸透せず,新たな社会問題が発生することも予想される。そこで,社会受容性評価の方法として二つのアプローチを組み合わせた方法を提案する。一つは感性アナライザを用いた脳波測定によるリアルタイム評価であり,もう一つはアンケートによる社会心理学的評価である。しかし現段階では,感性アナライザは社会受容性評価へ適用可能かどうかについての十分な知見が得られていない。そこで本研究では,感性アナライザの適用可能性を明らかにするための騒音の影響に関する基礎実験を行った。この実験では,感性アナライザを装着した被験者に騒音を聞かせ,同時にアンケートも実施した。そして騒音には4 種類の音と3 段階の音量を用意した。結論として,騒音に対するストレスの有無を判定するために感性アナライザを適用可能であることが確認された。また,両手法の結果の違いについても明らかにした。
著者関連情報
© 2021 一般社団法人日本UAS産業振興協議会
feedback
Top