日本火山学会講演予稿集
Online ISSN : 2189-7190
Print ISSN : 2433-5320
ISSN-L : 2433-5320
セッションID: A36
会議情報
A36 低発泡度の流紋岩岩片で構成される火砕丘の形成過程 : 九州北東部,姫島火山群の例(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
石川 徹鎌田 桂子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

九州北東部に位置する第四紀単成火山群である姫島火山群には,低発泡度の流紋岩岩片で構成される複数の火砕丘が存在する(伊藤,1989).これらの火砕丘は比高に対して大きな火口径を持ち,水冷ブロックを含んでいることからマグマ水蒸気爆発の産物であると推定されてきた.本発表では,姫島火山群の噴出物の記載と分析結果から,低発泡度の流紋岩岩片で構成される火砕丘の形成過程と珪長質マグマ水蒸気爆発の発生機構について考察した.

著者関連情報
© 2008 特定非営利活動法人日本火山学会
前の記事 次の記事
feedback
Top