Journal of MMIJ
2007年創刊のオープンアクセス・オンライン・ジャーナルです。
このジャーナルは2016 年 132 巻 1 号 より、クリエイティブ・コモンズ 
[表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 (CC BY-NC-ND 4.0)]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja

J-Stageでは本会前身誌の「日本鑛業會誌」・「日本鉱業会誌」・「資源と素材」も公開しております。
なお、J-Stage掲載当時の本会方針により学会誌毎PDFにコピー・印刷プロテクト設定が異なります。
プロテクト解除方法については以下およびJ-Stage各学会誌ページに記載しておりますのでご確認ください。

【現行誌】
 「Journal of MMIJ
  2007年創刊~
  収録:Vol.123(2007)~
  ONLINE ISSN: 1884-0450   PRINT ISSN: 1881-6118
  編集・発行 : 一般社団法人資源・素材学会 
  <PDFプロテクト>
  Vol.132(2016)1号以降:プロテクト無し。PDF上のテキストコピー○、印刷○。
  Vol.131(2015)12号以前:プロテクト有り。PDF上のテキストコピー×、印刷×。 
  なお、ダウンロードしたPDFのセキュリティ設定にてパスワード「mmijcforce」を
  入力する事で、プロテクト解除できPDF上のテキストコピーおよび印刷が可能となります。

【前身誌】
 「日本鑛業會誌」1885年創刊~1953年 収録:Vol.1(1885)~Vol.69(1953)
 「日本鉱業会誌」1953年創刊~1988年 収録:Vol.69(1953)~Vol.104(1988)
 「資源と素材」 1989年創刊~2006年 収録:Vol.105(1989)~Vol.122(2006)
  

▶本誌の取り組み【早期公開制度(希望制)】
 本会オンラインジャーナル「Journal of MMIJ」においては、J-STAGEの機能である「早期公開」
 の選択が可能です。
 「早期公開」は、審査・査読過程を経て採択となった論文の組版前原稿を速やかにJ-STAGEにて
 公開するものです(希望制)。
 論文受理後「早期公開の希望」を伺い、早期公開希望論文は、組版前の著者原稿のままPDF化の上、
 J-STAGE上で「早期公開論文」として公開し、後日、組版後最終稿をDOIを変更することなく、
 通常公開いたします。著者の研究成果をこれまでよりも迅速に公開する手段として、ぜひともご活用
 ください。

【『Materials Transactions』誌との相互投稿】
 本誌掲載の和文論文で、J-stage掲載後2年以内であれば、著者および内容が基本的に同一の場合に限り、
 英訳した論文を共同刊刊行誌「Materials Transactions」に投稿可能です。
 また、「Materials Transactions」Regular Article(本会が著者権をもつ論文)をJ-stage掲載後
 2年以内に和訳し本誌へ投稿することも認めます。
 詳細は本誌投稿運用規程 「3.倫理方針 3-3.」 
 https://www.mmij.or.jp/publication/main/journal-of-mmij/toukoukiteiをご確認ください。

【論文データベースへの収載】
 ◎ EBSCOhost
   本会オープンアクセスジャーナル
  「Journal of MMIJ(2016年発行以降)」掲載論文は、学術論文データベース「EBSCOhost:
   “エブスコホスト”」へ収載されます。「EBSCO host」は、EBSCO Publishing が提供し、
   世界中の図書館、学術研究機関で利用されているプラットホーム型の論文オンラインデータベースです。
  データベースは合計200種類以上あり、様々な出版社の各データベースを横断して論文の全文・抄録・
  目録の検索・印刷・保存が可能です。
  EBSCOhost https://www.ebsco.com/ja-jp

 ◎DOAJ(Directory of Open Access Journals)
  本会オープンアクセスジャーナル「Journal of MMIJ(2016年発行以降)」掲載論文は、
  「DOAJ(Directory of Open Access Journals)」へ収載されます。
  「DOAJ」は、Infrastructure Services for Open Access(IS4OA)が運営する査読付きオープン
  アクセスジャーナルの索引システムで、国際的に認知された基準を満たす高品質の学術オープン
  アクセスジャーナルを分野や言語を問わず収録しているものです。2003年の発足時から現在までに
  約136国に渡る論文誌2万誌が収録され、掲載総論文数は約97万本に至ります。DOAJに登録されること
  で、優良なオープンアクセスジャーナルであることを示すことができ、ジャーナルの認知度が向上する
  とともに、アクセシビリティやオープン性が高められ、それによってジャーナルの利用や投稿数の増加が
  期待されます。
  DOAJ『Journal of MMIJ』 https://doaj.org/toc/1884-0450


皆様からの論文投稿をお待ちしております。
https://www.mmij.or.jp/publication/main/journal-of-mmij
もっと読む
収録数 812本
(更新日 2025/07/17)
Online ISSN : 1884-0450
Print ISSN : 1881-6118
ISSN-L : 1881-6118
ジャーナル 査読 オープンアクセス 早期公開
DOAJ
ジャーナルについて

2007年創刊のオープンアクセス・オンライン・ジャーナルです。
このジャーナルは2016 年 132 巻 1 号 より、クリエイティブ・コモンズ 
[表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 (CC BY-NC-ND 4.0)]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja

J-Stageでは本会前身誌の「日本鑛業會誌」・「日本鉱業会誌」・「資源と素材」も公開しております。
なお、J-Stage掲載当時の本会方針により学会誌毎PDFにコピー・印刷プロテクト設定が異なります。
プロテクト解除方法については以下およびJ-Stage各学会誌ページに記載しておりますのでご確認ください。

【現行誌】
 「Journal of MMIJ
  2007年創刊~
  収録:Vol.123(2007)~
  ONLINE ISSN: 1884-0450   PRINT ISSN: 1881-6118
  編集・発行 : 一般社団法人資源・素材学会 
  <PDFプロテクト>
  Vol.132(2016)1号以降:プロテクト無し。PDF上のテキストコピー○、印刷○。
  Vol.131(2015)12号以前:プロテクト有り。PDF上のテキストコピー×、印刷×。 
  なお、ダウンロードしたPDFのセキュリティ設定にてパスワード「mmijcforce」を
  入力する事で、プロテクト解除できPDF上のテキストコピーおよび印刷が可能となります。

【前身誌】
 「日本鑛業會誌」1885年創刊~1953年 収録:Vol.1(1885)~Vol.69(1953)
 「日本鉱業会誌」1953年創刊~1988年 収録:Vol.69(1953)~Vol.104(1988)
 「資源と素材」 1989年創刊~2006年 収録:Vol.105(1989)~Vol.122(2006)
  

▶本誌の取り組み【早期公開制度(希望制)】
 本会オンラインジャーナル「Journal of MMIJ」においては、J-STAGEの機能である「早期公開」
 の選択が可能です。
 「早期公開」は、審査・査読過程を経て採択となった論文の組版前原稿を速やかにJ-STAGEにて
 公開するものです(希望制)。
 論文受理後「早期公開の希望」を伺い、早期公開希望論文は、組版前の著者原稿のままPDF化の上、
 J-STAGE上で「早期公開論文」として公開し、後日、組版後最終稿をDOIを変更することなく、
 通常公開いたします。著者の研究成果をこれまでよりも迅速に公開する手段として、ぜひともご活用
 ください。

【『Materials Transactions』誌との相互投稿】
 本誌掲載の和文論文で、J-stage掲載後2年以内であれば、著者および内容が基本的に同一の場合に限り、
 英訳した論文を共同刊刊行誌「Materials Transactions」に投稿可能です。
 また、「Materials Transactions」Regular Article(本会が著者権をもつ論文)をJ-stage掲載後
 2年以内に和訳し本誌へ投稿することも認めます。
 詳細は本誌投稿運用規程 「3.倫理方針 3-3.」 
 https://www.mmij.or.jp/publication/main/journal-of-mmij/toukoukiteiをご確認ください。

【論文データベースへの収載】
 ◎ EBSCOhost
   本会オープンアクセスジャーナル
  「Journal of MMIJ(2016年発行以降)」掲載論文は、学術論文データベース「EBSCOhost:
   “エブスコホスト”」へ収載されます。「EBSCO host」は、EBSCO Publishing が提供し、
   世界中の図書館、学術研究機関で利用されているプラットホーム型の論文オンラインデータベースです。
  データベースは合計200種類以上あり、様々な出版社の各データベースを横断して論文の全文・抄録・
  目録の検索・印刷・保存が可能です。
  EBSCOhost https://www.ebsco.com/ja-jp

 ◎DOAJ(Directory of Open Access Journals)
  本会オープンアクセスジャーナル「Journal of MMIJ(2016年発行以降)」掲載論文は、
  「DOAJ(Directory of Open Access Journals)」へ収載されます。
  「DOAJ」は、Infrastructure Services for Open Access(IS4OA)が運営する査読付きオープン
  アクセスジャーナルの索引システムで、国際的に認知された基準を満たす高品質の学術オープン
  アクセスジャーナルを分野や言語を問わず収録しているものです。2003年の発足時から現在までに
  約136国に渡る論文誌2万誌が収録され、掲載総論文数は約97万本に至ります。DOAJに登録されること
  で、優良なオープンアクセスジャーナルであることを示すことができ、ジャーナルの認知度が向上する
  とともに、アクセシビリティやオープン性が高められ、それによってジャーナルの利用や投稿数の増加が
  期待されます。
  DOAJ『Journal of MMIJ』 https://doaj.org/toc/1884-0450


皆様からの論文投稿をお待ちしております。
https://www.mmij.or.jp/publication/main/journal-of-mmij

  一般社団法人 資源・素材学会  が発行

2024年度論文誌委員
新苗 正和

委員長
山口大学
Materials Transactions 委員

  • 安達 謙

    委員
    東北大学

  • 飯塚 淳

    委員
    東北大学
    Materials Transactions 委員

  • 伊藤 高敏

    委員
    東北大学

  • 久保 裕也

    委員
    福岡工業大学

  • 笹岡 孝司

    委員
    九州大学

  • 綱澤 有輝

    委員
    国立研究開発法人産業技術総合研究所

  • 藤井 義明

    委員
    北海道大学

  • 三木 一

    委員
    九州大学

  • 八木 俊介

    委員
    東京大学

分野情報
  • 地球科学・天文学
  • 一般工学・総合工学
  • ナノ・材料科学
  • 建築学・土木工学
  • 機械工学
  • 電気電子工学
  • 学際科学
発行機関情報
  • ジャーナルJournal of MMIJ
  • 発行機関一般社団法人 資源・素材学会
  • 住所〒107-0052 東京都港区赤坂9-6-41 乃木坂ビル
  • 連絡先メールアドレス
    (メールアドレスの(at)は@に変更しご利用ください)
    info(at)mmij.or.jp
  • URLhttps://www.mmij.or.jp/
  • 電話番号03-3402-0541
  • FAX番号03-3403-1776
過去の巻号を選ぶ
feedback
Top