Science and Technology of Energetic Materials
一般社団法人火薬学会(JES)は,日本におけるエネルギー物質の主要な学術団体であり,産業界,学術機関,政府機関の技術者や研究者の活発なフォーラムである。「The Science and Technology of Energetic Materials (STEM)」は,JESの公式な国際誌である。1939年に「火薬協会誌」として創刊された「STEM」は,2003年に国際誌として「STEM」として生まれ変わった。現在はオープンアクセスジャーナルとして,年6回発行されている。「STEM」は,火薬に関する数少ない国際誌の一つである。 
JESは軍事システムへの応用を含む論文を禁止しており,すべての著者に論文に軍事的な記述をしないよう求めている。日本学術会議による「軍事的安全保障研究に関する声明」を以下のURLから参照できる。
https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-23-s243.pdf

ジャーナルが対象とする分野
1) 爆発の安全性
- 爆轟現象と爆燃現象
- SDT,DDT,XDTおよび非理想爆轟
- 状態方程式
- 理論的モデリング
- 実験技術
- 新しい高エネルギー化合物
- 特性と感度
- 危険評価と安全評価
- 廃棄とリサイクル
- GHSとその他の安全規制
2) 爆傷
- 一次爆傷
- 二次爆傷
- 三次爆傷
- 四次爆傷
- 長期的影響
- 爆傷の治療と診断
- 爆傷の予防と低減
- 爆傷の数値モデリング
3) 発破
- 新しい爆薬
- 発破設計と数値シミュレーション
- 露天掘りと坑内堀り
- 岩石の破砕
- 地盤振動
- 解体発破
- 持続可能な発破
4) 推進薬と発炎剤
- 新しい高エネルギー化合物
- 点火と燃焼
- ナノ材料
- 数値モデリングと設計
- 推進システム
- 低環境負荷推進薬
5) 火工品
- 点火装置と起爆装置
- 安全装置
- テルミット
- 着色剤と煙の組成
- 低環境負荷煙火の組成
- 積層造形- ナノテクノロジー
- 感度と安定性
- 廃棄とリサイクル
6) 煙火
- 煙火装置
- 先進的な煙火
- 芸術と歴史
- 安全
- 環境
- 廃棄とリサイクル
- 数値モデリングと設計
7) 爆発物の分析と探知
- 自家製爆発物
- 爆発物の痕跡検出
- 爆発物探知システム
- 爆発物探知犬
8) ガスデトネーション
- ガスデトネーションとデフラグレーション
- 状態方程式
- 産業応用
- 緩和
- 数値モデリング
9) 凝縮物質の衝撃圧縮
- 凝縮相における衝撃波
- 衝撃化学
- 高ひずみ速度変形下における材料の応答
- 衝撃および爆轟負荷による材料の製造
10) 火薬技術によるモビリティ用安全装置
- モビリティカンパニーのニーズ
- 安全システム設計
- ガス発生物質
- 老化とライフサイクル評価
- 温度ヒューズと自動点火
- 点火システム
- コンピューティング及びシミュレーション
- 新技術
もっと読む
収録数 95本
(更新日 2025/11/16)
Online ISSN : 2434-6322
Print ISSN : 1347-9466
ISSN-L : 0368-5977
0.400
2023 Journal Impact Factor (JIF)
ジャーナル 査読 オープンアクセス
ジャーナルについて

一般社団法人火薬学会(JES)は,日本におけるエネルギー物質の主要な学術団体であり,産業界,学術機関,政府機関の技術者や研究者の活発なフォーラムである。「The Science and Technology of Energetic Materials (STEM)」は,JESの公式な国際誌である。1939年に「火薬協会誌」として創刊された「STEM」は,2003年に国際誌として「STEM」として生まれ変わった。現在はオープンアクセスジャーナルとして,年6回発行されている。「STEM」は,火薬に関する数少ない国際誌の一つである。 
JESは軍事システムへの応用を含む論文を禁止しており,すべての著者に論文に軍事的な記述をしないよう求めている。日本学術会議による「軍事的安全保障研究に関する声明」を以下のURLから参照できる。
https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-23-s243.pdf

ジャーナルが対象とする分野
1) 爆発の安全性
- 爆轟現象と爆燃現象
- SDT,DDT,XDTおよび非理想爆轟
- 状態方程式
- 理論的モデリング
- 実験技術
- 新しい高エネルギー化合物
- 特性と感度
- 危険評価と安全評価
- 廃棄とリサイクル
- GHSとその他の安全規制
2) 爆傷
- 一次爆傷
- 二次爆傷
- 三次爆傷
- 四次爆傷
- 長期的影響
- 爆傷の治療と診断
- 爆傷の予防と低減
- 爆傷の数値モデリング
3) 発破
- 新しい爆薬
- 発破設計と数値シミュレーション
- 露天掘りと坑内堀り
- 岩石の破砕
- 地盤振動
- 解体発破
- 持続可能な発破
4) 推進薬と発炎剤
- 新しい高エネルギー化合物
- 点火と燃焼
- ナノ材料
- 数値モデリングと設計
- 推進システム
- 低環境負荷推進薬
5) 火工品
- 点火装置と起爆装置
- 安全装置
- テルミット
- 着色剤と煙の組成
- 低環境負荷煙火の組成
- 積層造形- ナノテクノロジー
- 感度と安定性
- 廃棄とリサイクル
6) 煙火
- 煙火装置
- 先進的な煙火
- 芸術と歴史
- 安全
- 環境
- 廃棄とリサイクル
- 数値モデリングと設計
7) 爆発物の分析と探知
- 自家製爆発物
- 爆発物の痕跡検出
- 爆発物探知システム
- 爆発物探知犬
8) ガスデトネーション
- ガスデトネーションとデフラグレーション
- 状態方程式
- 産業応用
- 緩和
- 数値モデリング
9) 凝縮物質の衝撃圧縮
- 凝縮相における衝撃波
- 衝撃化学
- 高ひずみ速度変形下における材料の応答
- 衝撃および爆轟負荷による材料の製造
10) 火薬技術によるモビリティ用安全装置
- モビリティカンパニーのニーズ
- 安全システム設計
- ガス発生物質
- 老化とライフサイクル評価
- 温度ヒューズと自動点火
- 点火システム
- コンピューティング及びシミュレーション
- 新技術

  一般社団法人 火薬学会  が発行

分野情報
  • 数学
  • 物理学
  • 化学
  • 一般医学・社会医学・看護学
  • 一般工学・総合工学
  • ナノ・材料科学
  • 建築学・土木工学
  • 機械工学
  • 環境学
発行機関情報
  • ジャーナルScience and Technology of Energetic Materials
  • 発行機関一般社団法人 火薬学会
  • 住所〒106-0041 東京都港区麻布台2-3-22 一乗寺ビル3F 日本火薬工業会内
  • 連絡先メールアドレス
    (メールアドレスの(at)は@に変更しご利用ください)
    jes-info(at)jes.or.jp
  • URLhttp://www.jes.or.jp
  • 電話番号03-5797-8750
  • FAX番号03-5575-6607
過去の巻号を選ぶ
feedback
Top