生まれた子どもが「重い障害を持っている」と告げられたとき、親はどのような覚悟で育てることを決めるのでしょうか。そして、その先に待っている医療的ケア児との生活とは…。8年7か月に渡る医療的ケア児との生活と、そこで見えてきた家族支援や社会資源の乏しさ。「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」が施行された今だからこそ、改めてお話をしたいと思っています。
略歴 石井めぐみ MEGUMI ISHII
生年月日:1958年10月18日(東京都出身)、早稲田大学教育学部国語国文科卒業
資 格:普通自動車免許、ファイナンシャル・プランナー(FP技能士2級)
趣 味:人形制作・写真・イラスト・トレード
特 技:Mac(Macエバンジェリスト)
サイズ:身長158cm 体重48kg 靴23cm
国立市議会議員(2015年4月より)
にらさき親善大使(武田の里・サッカーのまち/山梨県韮崎市)
2015年より国立市議会議員(2期目)
国立市議会議員として「暮らしやすく楽しいまちづくり」への提言を続けている。
働く母親を支援するための保育環境の整備、インクルーシブ教育の推進などを実現に導く。
また、ファイナンシャルプランナーの経験を生かし、財政問題にも力をいれている。
・広聴委員会委員長(歴任)
・福祉保険委員会副委員長
親善大使を務める韮崎市(山梨)では、地域復興の大型施設プロジェクトの実行委員として企画立案時より活動中。
主な出演作品
T V:
NHK「太郎の青春」「おんな太閤記」「たけしくん、ハイ!」「くらべてみれば」「セカンドバージン」
NHK教育「みんな生きている」「福祉ネットワーク」
TBS「噂の刑事トミーとマツ」「だんなさまは18歳」「ポニーテールはふり向かない」「女ともだち」
C X「オレたちひょうきん族」「静かなる良人」「青い瞳の聖ライフ」「おはよう!ナイスデイ」
「情報プレゼンター とくダネ!」「いじわるばあさん」レギュラー
E X「牟田刑事官事件ファイル⑩」「家政婦は見た!」「新・京都迷宮案内」
T X「素敵にワイド!ほっと10」「港町人情ナース③」「レディス4」
LaLaTV「女性外来」 Jcom 「ステキに多摩めぐりん」(2013年4月~15年3月)
映 画:
「夜叉ヶ池」(監督:篠田正浩) 「ウィニング・パス」(監督:中田新一)
「筆子・その愛 ~天使のピアノ~」(監督:山田火砂子) 「ふるさとをください」(監督:冨永憲治)
「ゆずり葉~君もまた次のきみへ~」(監督:早瀬憲太郎)
「
ぼくはうみがみたくなりました
」(監督:福田是久)
「COACH 40歳のフィギュアスケーター」(監督:室希太郎)
1979年 映画 「夜叉ヶ池」でデビュー
その後「噂の刑事トミーとマツ」「おんな太閤記」などのドラマ以外に、バラエティー「オレたちひょうきん族」(レギュラー)、情報番組では、司会・コメンテイターとして出演
1996年 障害を抱えて生まれた長男の成長を綴った 「笑ってよ、ゆっぴい」 を執筆。同年、この著書を元にドキュメンタリー番組、「ゆっぴいのばんそうこう」(CX)が制作され話題になる。現在は、女優業の他に国立市議会議員として、主に福祉の分野で活動をしている。
抄録全体を表示