詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "アイーダ" ミュージカル
6件中 1-6の結果を表示しています
  • ― 高等学校芸術科音楽におけるオペラの鑑賞を通して
    結束 麻紀
    音楽教育実践ジャーナル
    2021年 19 巻 95-103
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/12/31
    ジャーナル フリー
  • ―オペラ作品の充実した観賞力への道―
    鈴木 満由美
    国際情報研究
    2009年 6 巻 1 号 29-38
    発行日: 2009/12/20
    公開日: 2016/01/01
    ジャーナル フリー
    In this paper the writer will demonstrate that video-recorded opera works are great use to develop an ability to understand other peoples, their countries and cultures.
    Here in Japan, few cities have an opera house; few people can enjoy operas as they are actually performed before their eyes just in the town they live in and exactly at the time they have an opportunity. Yet the development of IT as well as audio-visual technology has allowed opera to attract an increasing number of persons. With a lot of performances recorded on video/disk and DVDs, more and more works have reached to an ever wider audience. They can also gain access to the contents of the plays by means of subscriptions.
    What is more, video-recorded operas are a great help in teaching people Western history. In many operas, heroes and heroines of Greek mythology and statesmen and generals of Roman Empire appear on the stage. While enjoying operas people can learn a lot about the historical situations and cultures not only of the ancient world but of the modern European countries where the works were written.
  • 柳 伸明, 橋本 龍雄
    学校音楽教育研究
    2006年 10 巻 133-134
    発行日: 2006/03/30
    公開日: 2017/06/02
    ジャーナル フリー
  • 宮川 麻理子
    舞踊學
    2021年 2021 巻 44 号 20-31
    発行日: 2021/12/25
    公開日: 2023/04/24
    ジャーナル オープンアクセス
    This paper investigates how Japanese dancers have represented ‘black’ or ‘black people’ (Kokujin) in their performances and analyzes their meanings, their ambivalent feelings towards Kokujin, and the influence of American diplomacy in the Post-War period.
      In Hijikata Tatsumi’s dance piece Kinjiki (Forbidden Colors) in 1959, thought as the first Butoh performance, he painted his body black to represent the black male character from Jean Genet’s novel. However, it was not only Hijikata who performed ‘black’ in this period. After WWⅡ, Japanese dancers picked up the subject that concern to black people such as the social movements of Afro-American, or used music and dance techniques related to black culture, and performed some representations of blackness by various ways especially in the period of 1950s-70s. Here, we can point out the influence of dancers who came to Japan such as Katherine Dunham or Alwin Ailey, and the jazz music that spread during this era, and the US’s policy towards Japan lay behind them.
      This study will show that in these representations of black people, there is a sense of solidarity of Japanese dancers with Afro-Americans, problems of discrimination that existed in different phases in Japan, and also Japanese people’s own prejudice towards black people.
  • 杜 国慶
    地理空間
    2020年 13 巻 2 号 99-112
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/02/28
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究は,イタリアのヴェローナを事例として,都市の特色とイメージ形成を分析する。事例都市のヴェローナはイタリア北東部のヴェネト州に属し人口およそ26万人の都市である。2000年以上の歴史をもつ要塞都市として発展してきた中心部には円形闘技場など古代ローマの遺跡が現存し,中世の町並みがよく保存されており,2000年に「ヴェローナ市街」として世界遺産に登録された。また,シェイクスピア作品の舞台としても名高い。ミラノとヴェネツィアの間に立地するため,両都市から容易に日帰り旅行ができる。1913年に始まった世界最大規模の野外オペラ祭,イタリア最大のワイン祭りVinitalyの開催地として,短期滞在観光者も多い。人口規模では小都市にしか過ぎないヴェローナは,歴史基盤と芸術作品,芸術活動,大型コンベンションなどの集客力で観光産業が発展してきた。近年,情報技術の進展に伴い,観光者の情報発信も活発になり,都市のイメージ形成にも影響を及ぼしている。
  • オペラ制作団体の公演状況を中心として
    閔 鎭京
    文化経済学
    2005年 4 巻 3 号 41-56
    発行日: 2005/03/31
    公開日: 2009/12/08
    ジャーナル フリー
    本研究は、韓国のオペラ公演の歴史的な変遷を跡付けるとともに、今日のオペラを取り巻く状況について分析したものである。歴史的な変遷としては、韓国のオペラ団体によるオペラ制作の方法を基準とし、大きく4段階 (胎動期、成長期、拡大期、展開期) に分け、各段階において行われた制作方法の推移を把握しつつ、それぞれの特徴を分析した。そして、最後の展開期に当たる今日の状況として、(1) オペラ団体相互のネットワークを強める共同制作が多重化の様相を呈するとともに、公演数が拡大していること、(2) 観客掘り起こしのための多様な観客サービス戦略が展開され、チケット売り上げの増加が期待されるようになったこと、(3) 観客の拡大とその維持のための手法の違いによるオペラ界の細分化、の3つの特徴が見られることを明らかにした。
feedback
Top