詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "アダルトビデオ"
83件中 1-20の結果を表示しています
  • ―アダルトビデオを「女性向け」に編集する動画サイトとその視聴者―
    服部 恵典
    社会学評論
    2022年 73 巻 2 号 119-135
    発行日: 2022年
    公開日: 2023/09/30
    ジャーナル フリー

    本研究は,「ヘテロ男性を主なターゲットとするAV(

    アダルトビデオ
    )が,なぜ・いかにして一部を切り取るだけで『女性向け』のアダルト動画に編集(不)可能なのか」という問いを通じ,ポルノグラフィを「再意味づけ」する実践の可能性と限界を経験的に明らかにする.ポルノは,必然的に男性から女性への暴力・収奪を引き起こすものだと理論化すると,まさに描き出された通りの不平等を普遍化してしまうという問題がある.ゆえに,ポルノを差別や抑圧に抵抗するかたちで読み直す「再意味づけ」への着目が重要となる.しかし,「再意味づけ」が性規範の単なる反復や強化に陥る可能性が指摘されているにもかかわらず,先行研究では個人の抵抗可能性が過大評価され,視聴を支える動画サイトにおける優先的な読みとの交渉的解釈が分析されていなかった.

    分析には,女性向けアダルト動画サイト「GIRL’S CH」のプロデューサーへのインタビュー,動画レビュー,編集前後の映像を用いた.サイトと利用者は,もともと「男性向け」だったAV から「女性向け」と感じるシーンを新たな見所として発見する読み直しを行えているが,女性に対し抑圧的とされてきたシーンは「女性向け」と再意味づけせずに省く傾向があった.本稿はこうして,作品の一部のみ観てもよいというAV のメディア的特性への着目を通じて,バトラーの反ポルノ批判の有効性と同時に,その限界を経験的に示した.

  • AV
    情報管理
    1998年 40 巻 11 号 1043
    発行日: 1998年
    公開日: 2001/04/01
    ジャーナル フリー
  • ―理論と政策の架橋をめざして―
    辻村 みよ子
    国際女性
    2007年 21 巻 21 号 159-164
    発行日: 2007/12/20
    公開日: 2010/09/09
    ジャーナル フリー
  • 小坂 浩嗣, 田中 雄三
    犯罪心理学研究
    2000年 38 巻 1 号 1-10
    発行日: 2000年
    公開日: 2018/09/07
    ジャーナル フリー

    The purposes of the present study were to construct a Situational Test for Emotional Responses (STER) at sexual problem behaviors (a suspicion of pregnancy and having adult videos) or popular problem behaviors(school refusal and bully), and to examine the relationship between differences in the situation, sex, dispositional empathy and self-reported emotional responses. The Dispositional Empathy Questionnaire(DEQ) and STER were used to study 212 students; 133 undergraduates (42 males and 91 females) and 79 graduate students(incumbent teachers; 30 males and 49 females). The Results showed that; ①The self-reported empathic concerns of sexual problem behaviors were higher than those of popular problem behaviors, ②The self-reported personal distresses of females were higher than those of males, ③the correlations between the dispositional empathic concerns and the self-reported empathic concerns, and the correlations between the dispositional personal distresses and the self-reported personal distresses were positively significant. So the result showed contrasting orientations between the dispositional personal distresses(egoistic) and the self-reported empathic concerns (other-oriented response).

  • 沖 裕貴, 林 徳治
    教育情報研究
    1999年 14 巻 4 号 27-34
    発行日: 1999/03/31
    公開日: 2017/05/27
    ジャーナル フリー
    「たまごっち(1)」などの携帯型動物飼育ゲームに強い興味・関心を持つ小学生が,生命や動物飼育に関してどのような意識を抱いているかを,質間紙法によって調査した.その結果,低学年の4割近く,6年生においても約2割の児童が,ゲームの中の動物を「生きている」と認識していることが判明した.また,それらの意識とゲームに対する興味・関心との間には,有意な正の関連性のあることが浮かび上がった.しかし,ゲームに対する興味・関心は,実際の動物飼育に対する興味・関心とも有意な正の関連性があり,実体験への橋渡しになる可能性を示唆している.
  • 永房 典之, 中里 至正, 堀内 勝夫, 松井 洋, 中村 真, 鈴木 公啓
    日本パーソナリティ心理学会発表論文集
    2005年 14 巻 P6-6
    発行日: 2005/10/25
    公開日: 2017/09/01
    会議録・要旨集 フリー
  • 野田 寿美子
    子ども社会研究
    2000年 6 巻 30-42
    発行日: 2000/06/25
    公開日: 2023/03/22
    ジャーナル オープンアクセス
  • 今井 瞳良
    映像学
    2020年 104 巻 95-113
    発行日: 2020/07/25
    公開日: 2020/08/25
    ジャーナル フリー

    本稿は、日活ロマンポルノの団地妻シリーズが性別役割分業を前提とした「団地妻」イメージの起源でありながら、固定化された「団地妻」言説を批評するシリーズでもあったことを明らかにする。ロマンポルノ裁判をきっかけに興隆した映画評論家や批評家によるロマンポルノ言説は、低俗な娯楽とみなされるロマンポルノを称揚するために、芸術的創造の主体としての監督を必要とした。そのため、複数の監督によって製作された団地妻シリーズが批評的な評価を得ることは、ほとんどなかった。ところが、団地妻シリーズの第1作『団地妻 昼下りの情事』(西村昭五郎監督、1971年)は、専業主婦として家にいる女性と仕事で通勤している男性を分割するジェンダー化された空間である団地を舞台に、性別役割分業を前提とした中流階級の安定性を支える高度経済成長期以後の戦後史の語りに組み込まれることで、「団地妻」イメージを室内で退屈する専業主婦として固定する「団地妻」言説を生み出していった。しかし、その後の団地妻シリーズは人気シリーズとしてマンネリの打破やメディア状況の変化、他社製作などに対応しながら1971年から1987年まで全29作も作り続けられたことによって、多様な「団地妻」を描き出し、固定化された「団地妻」言説に対する批評性を獲得していることを明らかにした。

  • 日本女性学会学会誌一〇号編集委員会
    女性学
    2003年 10 巻 4-5
    発行日: 2003/01/20
    公開日: 2021/12/17
    ジャーナル フリー
  • 台湾人女性におけるポルノグラフィー使用についての検討
    王 向華, 邱 愷欣, 速水 奈名子, 田村 周一, 雑賀 忠宏
    現代社会学理論研究
    2011年 5 巻 53-75
    発行日: 2011年
    公開日: 2020/03/09
    ジャーナル オープンアクセス
  • 小田 久洋
    日本教育心理学会総会発表論文集
    1990年 32 巻 641
    発行日: 1990/09/01
    公開日: 2017/03/30
    会議録・要旨集 フリー
  • 鈴木 泰
    日本世論調査協会報「よろん」
    2011年 107 巻 48-49
    発行日: 2011/03/31
    公開日: 2017/03/31
    ジャーナル フリー
  • 三浦 正子, 小野 広明
    犯罪心理学研究
    1992年 30 巻 1 号 61-77
    発行日: 1992年
    公開日: 2018/12/06
    ジャーナル フリー
  • 田崎 牧子, 土屋 雅子, 荒木 夕宇子, 丸 光惠, 齋藤 正博, 富岡 晶子, 米本 司, 高橋 都
    日本小児血液・がん学会雑誌
    2021年 58 巻 3 号 275-282
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/11/13
    ジャーナル フリー

    【目的】本研究の目的は,小児期・AYA期発症がん経験者の性・生殖に関する情報源とその満足度,情報および情報源のニーズを明らかにすることである.【方法】0~29歳までにがんの診断を受けた20歳以上の者を対象に,無記名自記式インターネット調査を実施した.質問内容は,これまでの性・生殖に関する情報源とその満足度,情報および情報源のニーズである.【結果】有効回答数は107名,調査時平均年齢は31.2歳であった.これまでの情報源は,友人,学校,インターネットが多く(74%~81%),医師(34%)や看護師(17%)は少なかった.情報ニーズは,病気や治療が生殖に及ぼす影響とその対策,恋人やその家族への病気開示,恋人関係や子どもを持つことに関する体験談が上位であった.情報源のニーズは,インターネットや冊子・パンフレット(約50%),同病者や医師(約40%)等であった.【考察】小児期,AYA期発症がん経験者の性・生殖に関する情報ニーズには,これまで着目されてきた生殖に関する内容だけでなく,恋人や家族への病気開示や体験談があることが示された.情報源のニーズは,インターネットや医療者等多様であることが示され,経験者のニーズに合った情報提供が必要である.また,経験者は現状以上に医療者から生殖に関する情報を望んでおり,医療者による情報提供支援体制構築への努力が必要と考えられた.今後は,経験者の情報ニーズの充足度調査,QOL向上に寄与する情報提供支援の検討が求められる.

  • 小坂 浩嗣, 田中 雄三
    犯罪心理学研究
    1999年 37 巻 1 号 22-35
    発行日: 1999年
    公開日: 2018/10/12
    ジャーナル フリー
  • 永田 大輔
    マス・コミュニケーション研究
    2016年 88 巻 137-155
    発行日: 2016/01/31
    公開日: 2017/10/06
    ジャーナル フリー
    This paper discusses the Video Tape Recorder (VTR) spread process in the 1960s and 1970s. Previous studies on videos have mainly focused on two aspects: (1) sexual media and (2) leisure communities' unique consumption. This paper examines how functions such as slow motion, which were usually used by the leisure communities only were prepared in the first process of family spread. This paper researches the industry paper Video Journal in the period 1968-1978. This industrial magazine has a different focus than that of leisure magazines. This magazine discusses multiple markets in the spread process. This paper will examine each market's demands, according to the industry magazine. From the 1960s to the 1970s the video market was supported by an educational demand. Video was a revolutionary media in audio-visual education. Education has diverse functional needs and feedback regarding these needs can reach the market through study groups. These unique functional demands of leisure groups later spread to family use. In the mid -1970s, Video Journal was conscious of the family market, but its development in this market had been late. First, this may be due to a lack of good content on video. But the true reason is the cost of video recording. Thus, the market could not identify families' needs for a long time, and could not predict the time of family spread. Furthermore, educational needs continued and their demand is left. Both family and educational needs continued and their demand is left. Both family and educational needs did not utilize video functions such as slow motion, which were only used by leisure groups.
  • 延原 稚枝, 門下 祐子, 武子 愛, 名川 勝
    社会福祉学
    2023年 64 巻 3 号 26-40
    発行日: 2023/11/30
    公開日: 2024/02/21
    ジャーナル 認証あり

    本研究は,知的障害者の支援者を対象に知的障害者および一般人に対する性的態度尺度を用いた質問紙調査を行い,知的障害者に対する性的態度を明らかにするとともに,知的障害者の性別と性的態度の関連性を検討することを目的とした.支援者は知的障害者の性的表現・性行動に概ね受容的な回答をしていた.ただし,一般人に対する性的態度尺度およびその知的障害者の性的態度尺度(対応項目)の合計得点平均値についてt検定を行うと,知的障害者に対する性的態度尺度のほうが有意に平均値が低かった.また,知的障害者に対する性的態度では,質問紙の主語に示す性別で2群に分けt検定を行った結果,知的障害男性より知的障害女性に対する得点の平均値が有意に低かった.したがって,支援者の知的障害者に対する性的態度は概ね受容的であるものの,一般人に対する性的態度と比較すると有意に保護的で,それは知的障害女性に対して顕著であることが明らかとなった.

  • ――女性向けアダルトビデオを視聴するファンに着目して――
    服部 恵典
    年報カルチュラル・スタディーズ
    2020年 8 巻 35-57
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/10/09
    ジャーナル オープンアクセス
     ポルノグラフィは、社会的にも社会学的にも議論の係争点であり、ジェンダーの平等が論点となる場合にはとりわけそれが際立つ。その端緒となる反ポルノ派フェミニストの理論が有する問題の1 つに、女性によるポルノの「見方」の多様性を狭めてしまうがゆえに、女性を「被害者」の位置に固定化してしまい、女性が消費者となるポルノグラフィの存在 をうまく説明できないという点がある。
     しかし、女性向けポルノの先行研究が行ってきた、①「正しい」女性表象でないという分析、②「女性」が揺るぎがたく持つ優位性があるという分析、③男性向けポルノと同様の価値観で成り立つという分析、のいずれにも課題が残る。この解決方策として、本稿は女性向けアダルトサイト研究の知見から、ジェンダー化されたジャンル区分そのものを問 う重要性を指摘した。そして「女性向け
    アダルトビデオ
    (以下AV)のファンは男性向け/女性向けAV という区分をいかに捉えて視聴しているか」という問いのもとで11 名へのインタビュー調査を行った。
     調査結果から、主流のAV に対するアンチテーゼとして生まれた経緯のある女性向けAVを視聴していても、ファンは単純に男性向けAV を批判するのではなく、「男優ファン」であるがゆえに男性向けAV の視聴を自然にファン活動に組み込んでいたことが明らかになった。しかも男性向け作品を「仕方なく」視聴するのではなく、ある種のトラウマ経験がある女性であっても、両方に良さを感じながら楽しんでいた。また男性向け/女性向けを越境した視聴を行うだけでなく、そうした区分の必然性を揺るがすような捉え方もしていた。こうしたファンの実践は、ジャンル研究の文脈では、デコーディングによるジャンルの脱構築、第三波フェミニズムの文脈では、「被害者」ではなく「消費者」としての「女性」に 着目した、女性性の再構築ないし転覆の可能性の模索であるといえる。
  • 奈良 由美子
    社会・経済システム
    1999年 18 巻 12-18
    発行日: 1999/11/10
    公開日: 2017/07/28
    ジャーナル フリー
    Under this information-oriented society, children can take a lot of information thorough various channels of media directly and easily. Concerning such situation, to bring up the children's information literacy (including the independent discernment) is important. The purpose of this paper is to grope the adults' possibility of participating in the children's information system. Focusing on the sex information, the author carried out a survey with questionnaire on the students of junior high school and senior high school of Osaka prefecture. 1331 students of junior high school and 1660 students of senior high school were sampled. The results are as follows : when the children have following attribute, they criticize the telephone club or prostitution system, 1) who get sex information from their teachers, 2) who have high score of emotional empathy scales, and 3) who are received by their parents. These indicate the adults especially parents can involve in the transformation process of children's information system.
  • ―大衆の表現というパンドラの箱―
    中西 秀彦
    情報管理
    2007年 50 巻 1 号 51-53
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/04/01
    ジャーナル フリー
feedback
Top