詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "テクノ・ホルティ園芸専門学校"
6件中 1-6の結果を表示しています
  • 高橋 ちぐさ, 下村 孝
    ランドスケープ研究
    2005年 68 巻 5 号 473-478
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/05/08
    ジャーナル フリー
    Mass medium actively had been showing beautiful English gardens to Japanese people since the early 1990s then gardening became boom in Japan. This gardening boom brought the concept to set plants and flowers beautifully into Japanese gardening. This study is carried out to reveal the medias influence on the Japanesehome gardening. 34% of the container was put around the entrance, 18% in the garage and another 18% in gfront of the wall. It was indicated that the view of the neighbor is the important factor to select the place where containers are placed. 64% of the containers were put on the ground and 24% of them were vertical type. Vertical type containers were effective to make a narrow site rich in plants and flowers. 53% of the container was made of plastic and 26% was terracotta. Terracotta became popular in the gardening boom for its good appearance. These results showed that the aesthetic value influences the color and the material of the container being used. On the other hand, flowers planted in hanging baskets were frequently observed to be worse in growth condition and beaty than those in other kind of containers. These results suggested that to show Japanese 'gardeners' the proper methods to deal with hanging baskets is necessary for keeping them in good condition.
  • 高橋 ちぐさ, 下村 孝
    ランドスケープ研究
    2001年 65 巻 5 号 397-400
    発行日: 2002/03/30
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
    ガーデニング関連雑誌の創刊数, 発行点数および書籍の出版点数は,'94年を境に急増し, ガーデニングブームが'93年頃に生起したことが推測された。また, 記事内容を見ると, ブーム以前には栽培法の解説が主であったのに対し, ブーム以降は, デザイン, ガーデンあるいはガーデニングなどの用語が使われるようになり, その解説が増加した。さらに, 雑誌「NHK趣味の園芸」の記事内容の経年調査から, ブームの中で草花栽培の容器の呼称が, プランターからコンテナに変遷する実態が明らかとなり, 欧米で一般的であるコンテナガーデニングがわが国にも普及したことが推測された。
  • 雑誌, 出版物を通して見たガーデニングブーム
    高橋 ちぐさ, 下村 孝
    ランドスケープ研究
    2001年 65 巻 1 号 27-32
    発行日: 2001/08/31
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
  • 今西 弘子, 生尾 昌子, 稲本 勝彦, 土井 元章, 今西 英雄
    園芸学研究
    2002年 1 巻 1 号 71-74
    発行日: 2002年
    公開日: 2007/11/30
    ジャーナル フリー
    オフィスにおけるインテリアグリーンがそこに働く人々に与える心理的効果を中心に,インテリアグリーンの効果的な使用法を探る目的で,アンケート調査が行われた.その結果,オフィス内にかなりの量の観葉植物があることが望まれ,それが仕事の上にもよい影響を及ぼすと感じられていること,観葉植物としてアートプランツの使用も容認されること,観葉植物に比べ花はより好感をもって受け入れられることが明らかになった.
  • 今西 弘子, 米沢 富士雄, 今西 英雄
    園芸学会雑誌
    1992年 60 巻 4 号 981-987
    発行日: 1992年
    公開日: 2008/05/15
    ジャーナル フリー
    1.花の消費拡大のための資料を得る目的で,花店利用者を対象に,ふだん花に感じていること,花に求めるもの,購入する花を決定する条件,花の種類ごとの好みについて,質問紙調査法により調べた。またこれを一般消費者を対象とした結果と比較した。
    2.ふだん花に感じていることでは,「花は生活に欠かせないものである」と「花には言葉やもの以上に心を動かす何かがある」で高い評定値が得られた。消費者の花の値段そのものへの不満は少なく,むしろ二級品の安価な花の提供をより強く望んでいることが示された.「野の雰囲気を感じさせる花」と「手をかけて作られた見事な花」では前者で評定値が高く,消費者の自然志向の強さが示された。
    3.花に求めるものでは,「花の色の美しさ」,「季節感」,「やさしい感じ」を求める度合が大きいのに対し,「はなやかで,はでな感じ」,「豪華で,リッチな感じ」は求める度合が低く,消費者はこれらをほとんど求めていないという結果が示された。
    4.購入する花を決定する条件では年齢層間に明らかな違いがあることがわかった。すなわち「第一印象で感覚的に」,「花もち,長く楽しめる」において,若い年齢層では前者を重視し,後者を軽視するのに対し,高年齢層では逆の結果になった。
    5.花の種類ごとの好みの度合の比較から,今,消費者が求めている花は季節感にあふれ,野の雰囲気の感じられる,淡い色の,軽い感じの,小型のやさしい花であることがわかった。
  • 綿貫 啓一, 楓 和憲, 坂井田 千摩, 村木 武, 大志茂 純
    日本機械学会論文集
    2016年 82 巻 834 号 15-00272
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/02/25
    [早期公開] 公開日: 2016/02/05
    ジャーナル フリー
    In this study, we developed an intuitive remote-controlled manipulator system that was operated using a touch panel display and a mouse. We examined its application possibility to pick out the shoot apical meristem from sprouting potatoes. The shoot apical meristem is not easily affected by plant viruses. Therefore, we can obtain a virus-free seedling that has a high production efficiency by culturing this part. This technique is called “mericlone” and is known widely in agriculture; however, it is tedious because of the precision work involved with a microscope. Thus, our system not only reduces the burden on the technician but also has high precision control and saves space. In this study, using the loop-mediated isothermal amplification method, we confirmed that we could get the potato meristems that do not contain Potato Virus X. The newly designed primer set can achieve results more rapidly, more easily, and with higher sensitivity than other virus detection methods, thus indicating the possibility of industrial implementation.
feedback
Top