土留め設計では,土留め壁を梁に,支保工を弾性支承に,地盤をばねに仮定した土留め弾塑性法を通常採用している.ここで使用する掘削側地盤の水平地盤反力係数は,原位置試験等から想定した変形係数を利用しており,設計上,一定値として設定している.ただ,軟弱な沖積粘性土層が分厚く堆積した開削現場において,計測値に基づいた逆解析により,土留め壁の変形増加に伴って水平地盤反力係数が小さくなることを確認しているが,その具体的なメカニズムの解明には至っていない.
ここでは,水平地盤反力係数の土留め壁変位依存性について,現場計測結果と原位置試験結果から分析した.その結果,当該現場では,掘削底面付近における初期の水平地盤反力係数を30%程度まで低減することにより,土留め壁変形量を適切に表現できること等が検証できた.
抄録全体を表示