詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ブロントテリウム科"
5件中 1-5の結果を表示しています
  • 鍔本 武久, 高井 正成, 江木 直子, 茂原 信生
    霊長類研究
    2003年 19 巻 1 号 43-64
    発行日: 2003年
    公開日: 2005/03/24
    ジャーナル フリー
    We briefly review the primate-bearing Pondaung mammal fauna (Eocene, Myanmar). The age of the Pondaung fauna has been determined as latest middle Eocene based on the radiometric (fission-track) dates analyzed recently. The Pondaung fauna consists of six orders of mammals, including 22 genera and 29 species. Among the 22 genera, more than half (12 genera) are endemic to this fauna. Although both artiodactyls and perissodactyls are abundant, the former is less diversified in familial and generic numbers than the latter, but is slightly more dominant in collection size [in particular, Anthracotherium (Artiodactyla; Anthracotheriidae) has been most dominantly collected from the field]. This suggests the beginning of the radiation of artiodactyls and decline of perissodactyls in the later Eocene of southern East Asia. Among the Pondaung perissodactyls, brontotheres and amynodonts are dominant in the collection size. The paleoenvironment of the Pondaung fauna is estimated as subtropical/tropical forest with large rivers and patches of open areas near seashore. Among the mammalian genera of the Pondaung fauna, only eight genera were shared with other Eocene faunas of East Asia. On the other hand, the Pondaung fauna shares Anthracotherium with the late Eocene to Oligocene faunas of Europe, and the Pondaung species are more primitive than the European ones. The Pondaung rodent is probably assigned to very primitive phiomyid or anomalurid, both of which had been recorded only in the late Eocene and latter age of Africa/West Asia. These suggest faunal migration from southern East Asia to Africa/West Eurasia during the later Eocene. If the Pondaung primates are really assigned to primitive anthropoids, they might migrate to Africa/West Asia with anthracotheres and/or rodents.
  • 鍔本 武久, 鈴木 寿志, 江木 直子, 高井 正成, 茂原 信生
    地質学雑誌
    2001年 107 巻 9 号 XVII-XVIII
    発行日: 2001年
    公開日: 2010/11/26
    ジャーナル フリー
    我々は1998年以来, ミャンマー中央部に分布する中部始新統上部のポンダウン層の哺乳類化石発掘調査を続けている. ここでは, この調査と発掘採集した哺乳類化石について紹介する. ポンダウン層からは, 多くの陸生哺乳類化石を産出することが, 1916年から知られていた. 特に, 20世紀前半に報告された二種類の霊長類化石は, 最古の真猿類とみなされており(Pilgrim, 1927; Colbert, 1937), 現在も真猿類の起源という観点で, 霊長類学者・人類学者の注目を集めている. しかし, その哺乳類相の研究は, 1938年以来さまざまな理由により殆ど行われていなかった. 1997年, ミャンマーの研究者らがポンダウン層の化石発掘調査を再開し, 原始的真猿類化石を含む多数の哺乳類化石を発見した. その後も, アメリカ, フランス, 日本の研究者らが発掘調査を行っている. これまでの3回の発掘調査で, 我々も多くの哺乳類化石を採集した. 現在はそれらの化石の記載およびポンダウン哺乳類相の解析を行っている. 現在までに, 約20属の哺乳類の存在を確認している. 今後も, 真猿類の起源・進化の解明と, 新生代前半の東アジアの哺乳類の進化の解明に向けて, 調査を続けていく.
  • Thaung Htike, Takehisa Tsubamoto, Chit Sein, Masanaru Takai, Naoko Egi, Zin-Maung-Maung Thein
    日本地質学会学術大会講演要旨
    2005年 2005 巻 P-155
    発行日: 2005/09/10
    公開日: 2017/08/21
    会議録・要旨集 フリー
  • 鍔本 武久, 渡部 真人, 鈴木 茂, ツォクトバートル ヒシグジャウ
    日本地質学会学術大会講演要旨
    2005年 2005 巻 P-154
    発行日: 2005/09/10
    公開日: 2017/08/21
    会議録・要旨集 フリー
  • 遠藤 秀紀, 佐々木 基樹
    日本野生動物医学会誌
    2001年 6 巻 2 号 45-53
    発行日: 2001年
    公開日: 2018/05/04
    ジャーナル フリー
    哺乳類の科以上の高次分類群に関して,その和名を検討し,リストとして表現した。目レベルでは原義を尊重しながら実際の定着度を考慮して和名を提示し,科レベルでは代表的属名のラテン語綴りを片仮名表記する方針をとった。分類体系の議論は加えていないが,従来の食虫目において,第三紀初期の化石諸群および現生するクリソクロリス類などが目として独立したため,トガリネズミ類,モグラ類,テンレック類などを無盲腸目と呼称する必要が生じていることが特筆される。また,有袋類を複数の目に分割する必要性が生じ,新たな和名を提案することとなった。近年,行政や出版界から,学校教育・社会教育の現場に影響する形で,学術的検討成果を顧みない安易な目名の変更が提案された経緯があり,本結果が哺乳類の高次分類群の和名について,学界のみならず社会的にも有意義な示唆となることを期待する。
feedback
Top