詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ポール・シュレイダー"
4件中 1-4の結果を表示しています
  • デヴィッド・ボードウェル著『小津安二郎 映画の詩学』をめぐって
    奥村 賢
    映像学
    1993年 51 巻 88-108
    発行日: 1993/11/25
    公開日: 2019/07/23
    ジャーナル フリー
  • *大勝 裕史
    日本映画学会例会報告集
    2023年 12 巻
    発行日: 2023/06/24
    公開日: 2024/03/25
    会議録・要旨集 フリー
  • 具 慧原
    映像学
    2020年 104 巻 31-50
    発行日: 2020/07/25
    公開日: 2020/08/25
    ジャーナル フリー

    小津の「日本的なもの」は、彼の戦後作品が1970年代にアメリカの論者たちによって伝統的なものと解釈されて以来、盛んに議論された。しかし従来の研究は主に表象の分析に偏っているため、小津を初めて「日本的」と評価した1930年代の議論の全貌は十分に検討されていない。従って本稿は言説史的方法論を取り入れ、小津安二郎の「日本的なもの」が1930年代の日本国内においてどのように論じられたかを批評言説に即して考察し、当時に言われた「日本的なもの」という概念の内実を明らかにすることを目指す。第一に、小津に対する「日本的」という評価の出現を確認する。その上で、こうした評価を起こした三つの要因として、『出来ごころ』に見られる変化や小津の小市民映画を重視する批評家の態度、そして「日本的なもの」を話題にする日本映画批評の全体的傾向を提示する。第二に、これらの要因を踏まえながら、今村太平、北川冬彦、沢村勉の論稿を彼らの批評的立場に即して検討する。これを通して小津の「日本的なもの」は「二次元性」「腹藝・靜」「文化的混淆」として捉えられ、さらにそれらは伝統的なものに限定されておらず、小津の同時代の監督が共有するものとしてみなされたことを示す。その結果、小津の生きていた時代の日本国内における「日本的なもの」の議論は、その始まりからアメリカの短絡的な議論とは全く違い、一層複雑な様相を帯びていることが明らかになる。

  • 國友 万裕
    国際言語文化学会日本学研究
    2018年 3 巻 1 号 21-30
    発行日: 2018年
    公開日: 2022/01/18
    ジャーナル オープンアクセス
    Zac Efron, a two-time winner of MTV Movie Award for Best Shirtless Performance, objectifies his bodies in movies such as That Awkward Moments (2014), Neighbors (2014), and Dirty Grandpa (2016). Although bodies of Hollywood male stars have been portrayed as spectacles since the beginning of movies, representations of Efron’s bodies are somewhat different from those of other macho stars. The movies in which he shows his naked body are comedies on male friendships. These relationships are not gay ones. However, the characters are conscious of gay men and portray male relationships as close to homosexuality. Therefore, Efron’s body could be shown as symbolizing homoerotic desires. Moreover, the friendships in these movies lack male dominance and aggressiveness that ordinarily characterize male buddy movies. Efron appears to be enjoying his body and looks rather cute and innocent. Male audiences can easily identify themselves with him owing to these attributes. They could be muscle men without being like “wolves.” His body could be said to be a symbol of a new kind of male body of the 21st century.
feedback
Top