詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ユン・ジヨン"
2件中 1-2の結果を表示しています
  • ―韓国「開發金融(gaebal-geumyung)」の事例分析―
    キム ソヤン
    国際開発研究
    2022年 31 巻 1 号 103-115
    発行日: 2022/06/30
    公開日: 2022/07/29
    ジャーナル フリー

    In the era of ‘shared prosperity’ for development cooperation, there have been heightened interests in an innovative financing for development agenda. It was largely because the role of development finance has been underscored as a key to the successful fulfillment of the Sustainable Development Goals (SDGs)―particularly since the SDGs require moving from billions to trillions in resource flows. However, austerity-stricken traditional donors since 2007/8 financial crisis began to use their limited Official Development Assistance (ODA) resources to attract/mobilize private finance―by reducing risks/uncertainties for companies of donor countries investing in the developing region. As a result, the role of ODA has been reorganized from a core resource for a more ‘progressive’ public lending for poverty reduction to a catalyst for a more explicitly national interest-oriented blended financing for private sector- led economic growth. In order to better understand how the trend has manifested in terms of individual donors' national/domestic processes, the paper contextualises the innovative development finance agenda through the case of South Korea's ‘gaebal-geumyung (GG).’ In doing so, the paper showcases how such global agenda was actualised―within the particular political economic context of Korea's development cooperation. Hence, the study focuses on two queries: first, the political-economic context of the way in which the agenda was localised and institutionalised through the establishment of GG in Korea; 2) and how the key actors maneuvered the policy discourses/narratives to justify the strategic use of ODA through GG for shared prosperity.

  • 盧武鉉と朴槿恵
    浅羽 祐樹
    年報政治学
    2018年 69 巻 1 号 1_96-1_122
    発行日: 2018年
    公開日: 2021/07/16
    ジャーナル フリー

    韓国は1987年に民主化し現行憲法へと改正されて以来30年間で, 7名の大統領のうち2名が国会で弾劾訴追され, 憲法裁判所で審判された。盧武鉉大統領のケースは棄却され, 職務に復帰した反面, 朴槿恵大統領は罷免されるなど帰結が異なっている。本稿はこうした憲法裁判所の決定や9名の裁判官の個別意見の相違について司法政治論の観点から分析する。

     6対3で棄却した盧武鉉大統領のケースでは, 大統領選出の裁判官は, 国会や大法院長など他の部門によって選出された裁判官よりも, 大統領の弾劾審判において謙抑的になるという 「部門モデル」 と, 進歩派に選出された裁判官は進歩派の大統領の弾劾審判において謙抑的になるという 「党派性モデル」 の2つが妥当する。一方, 8名 (1名欠員) 全員一致で罷免にした朴槿恵大統領のケースでは, どの裁判官も, 選出部門や党派性の相違とは関係なく, 「国民情緒 (中位有権者)」 や 「我ら大韓国民」 (憲法前文) の動向に従うという 「主権者モデル」 が妥当する。つまり, 国民に直接選出された大統領の政治生命は, 国民に直接選出されたわけではない憲法裁判所に左右されたが, 憲法裁判所 (裁判官) の決定は国民の意向を踏まえたものであった。

feedback
Top