詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "全国視能訓練士学校協会"
2件中 1-2の結果を表示しています
  • 米田 剛, 横田 敏子, 田野上 恭子, 魚住 和代, 新井田 孝裕
    日本視能訓練士協会誌
    2022年 52 巻 115-125
    発行日: 2022年
    公開日: 2023/03/10
    ジャーナル フリー

    【目的】視能訓練士の各養成校が指導している眼科検査の結果の記録方法を把握することを目的に、全国の各養成校へアンケート調査を実施した。

    【方法】

    全国視能訓練士学校協会
    に加盟している27校にアンケートを送付し、同意が得られた養成校のみ回答を依頼した。地域差を考慮するために、愛知県を含み西側を西日本、東側を東日本とした。アンケートの設問は、「視力・自覚的屈折検査」、「両眼視機能検査」、「9方向眼位検査」、「大型弱視鏡検査」、「眼位検査」の検査結果について具体的な症例を挙げ作成した。また、各検査結果の表記に関する項目を68項目設けて単純集計した。表記に関する項目で50%以上を占める記載があれば統一性が高い記録方法として評価した。

    【結果】アンケートの回収率は74%(20/27校)で、東日本は55%(11/20校)、西日本は45%(9/20校)であった。表記で統一性が高い項目は、全体で82.4%を占めることがわかった。表記の統一性が低かった代表例として、眼鏡装用下の表記では、「PG」が43%、「jB」が35%、「KB」が22%であった。

    【結論】本研究で調査した検査結果で表記の統一性がみられなかった項目は17.6%であった。統一性が低い表記については、学生が臨地実習や就職先で対応できるよう各養成校で記録方法を共有して指導することが望ましいことがわかった。

  • 三柴 恵美子, 新井 智絵, 柏渕 真紀, 古川 珠紀, 新井田 孝裕
    日本視能訓練士協会誌
    2011年 40 巻 151-157
    発行日: 2011年
    公開日: 2012/02/22
    ジャーナル フリー
    目的:臨地実習を体験する過程で学生たちはどのようなことに戸惑っているのか、指導者の指導に対する満足度や実習内容などの実態を具体的に把握することで、視能訓練士教育における重要な位置を占める臨地実習をより充実したものにし、よりスムーズに行えるようにすることが目的である。
    対象および方法:対象は、著者が所属する視機能療法学科の4年次生141名である。臨地実習に関するアンケート調査は、平成19年~21年の3年間、前期および後期臨地実習終了後に実施した。
    結果:アンケートの結果から、学生たちがさまざまな面で戸惑いを感じていることがわかった。戸惑いは前期で多く、経験を積んだ後期では少なくなることがわかった。このことから学生は、臨地実習で多くのことを学んでいることがわかった。
    結論:臨地実習に繋がる年次毎の取り組みを紹介し、アンケート結果を学内実習教育へ反映させ、今後の臨地実習をより充実させるためにどのようなことをすべきかを検討した。
feedback
Top