詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "全日本美容業生活衛生同業組合連合会"
2件中 1-2の結果を表示しています
  • 制度化の視点から
    藤﨑 朋子
    労働社会学研究
    2011年 12 巻 31-63
    発行日: 2011年
    公開日: 2022/04/15
    ジャーナル オープンアクセス
    This paper aims to examine the process by which barbers' techniques and labour became institutionalised in the formative years of the barber industry in Japan.) Drawing on secondary sources and interviews with the staff of a vocational school, the paper focuses on the role of a textbook on haircutting theory, which was widely consumed among barbers and students at barber schools and that was responsible for the consolidation of what was then considered to be standard techniques. The training of barbers, which had hitherto been based on the apprentice system, was unified into school education system during the 1950s that called for a partial amendment of the Barber Law. Meanwhile, with a view to ensuring barbers' effciency in work and management, the Barbers Union brought the theory and techniqucs of haircutting into modules at barber schools. The findings demonstrate that, although the standardised techniques of haircutting promised barbers rational labour, their uniformity turned so obsolete in the wake of Japan's consumer society in the 1970s onwards that they have held little appeal to students in hairdressing. As a result, the standardisation of barbers' techniques and labour has given rise to conflict, which has eventually led to the decline in the number of barbers in favour of beauticians.
  • 小林 雄斗, 村山 明彦, 臼田 滋
    地域理学療法学
    2024年 4 巻 1 号 52-61
    発行日: 2024/09/30
    公開日: 2024/10/15
    ジャーナル オープンアクセス

    【目的】従前より,美容師と理学療法士の協働の可能性が指摘されている.しかし,関連する先行研究は非常に少なく,参考となる知見が不足している.そこで,本研究では,具体的な協働内容につなげるための示唆を得ることを目的とした.【方法】群馬県下の美容師1,010名を対象に,高齢顧客に対する意識や現状に関する質問紙調査を実施した.そして,勤務する地域特性による回答結果の差異を確認したうえで,基本属性や回答結果を比較することとした.【結果】261名から回答があった(回収率25.8%).対象者の回答において,勤務する地域による差は認められなかったが,非高齢者群と高齢者群では回答に有意差が認められた.社会的資源の認知度や身体的介助・工夫の必要頻度については,高齢者群の方が高かった.一方,非高齢者群の方が,顧客の満足度に着目しているという結果が得られた.【結論】今回の結果から,群馬県下で美容師との協働を展開していく際には,地域特性よりも美容師の年齢に合わせたニーズに寄り添うことが奏功する可能性が示唆された.

feedback
Top