詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "北斗鎮"
3件中 1-3の結果を表示しています
  • 和田 有司, 伊藤 貴子, 鈴井 真紀, 牧野 良次
    安全工学
    2024年 63 巻 3 号 183-190
    発行日: 2024/06/15
    公開日: 2024/06/15
    ジャーナル 認証あり
  • 台中市、彰化県員林鎮、台南市を主な対象として
    木村 雄人, 伊藤 裕久, 栢木 まどか, 村田 真理子
    都市計画論文集
    2011年 46 巻 3 号 721-726
    発行日: 2011/10/25
    公開日: 2011/11/01
    ジャーナル フリー
    本研究は、台中・員林・台南の公設市場を主な対象として、日本統治期の台湾における市場建築の空間構成と街区形成過程について復原的考察を加えている。その結果、台中市第一・第二市場では、市区計画の一等道路に面して本館を配置し、表長屋形式の亭仔脚付店舗や糶場を街路に沿って段階的に整備することで連続的な街区・街路景観を形成したこと。員林公設市場でも、市区計画道路沿いの既設市場や店舗を再編成しながら、交差点からアプローチする本館の特徴を活かした市場街区を実現したこと。台南西市場では、城壁跡に新設された幹線道路に面して庭園を設けたが、街路沿いに亭仔脚付店舗、庭園に様々な店鋪が集合する「浅草マーケット」が増設され、複合的な商業施設として「銀座通り」と連携しながら繁華街へ展開することなど、台湾の公設市場が、周辺地域から独立した閉鎖的な公共施設ではなく、周辺街区の形成に大きな影響を与えたことが判明した。また、市場建築の空間構成には地域性がみられ、本館はY字型・中庭型・L字型と異なる平面形式もち、かつ表長屋形式の亭仔脚付店舗も二階の意匠(和風・洋風・倉庫)等に相違点を見出すことが可能である。
  • 長野 真紀
    生活学論叢
    2015年 27 巻 41-55
    発行日: 2015/09/30
    公開日: 2021/03/29
    ジャーナル フリー
    This paper clarifies the location of the settlement, residential environment, local culture, and way of living of Taiwan people residing in the Nagura and Takeda settlements in Ishigaki Island of the Yaeyama Islands, from the perspectives of settlement, way of life, and community. Due to various historical factors, Ishigaki Island has witnessed the phenomena of village building, deserted villages, and village transferring. Further, depending on the generation, the location, size of the settlement and the number of settlements has changed drastically. How have the people of Taiwan who had migrated and come from outside the island in the early Showa period built their residential environments and thus inherited their ethnic identity in the environment described above? Through field surveys and using historical documents and materials, this paper explores the historical transitions and way of life in Ishigaki Island.
feedback
Top