Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
詳細検索結果
J-STAGEトップ
/
検索結果
検索条件に該当する記事が見つかりません。
キーワードを入力してください
すべての検索条件をリセット
検索フィルタ
すべての検索フィルターをリセットする
資料種別
ジャーナル (8)
会議録・要旨集
研究報告書・技術報告書
解説誌・一般情報誌
その他
リセット
査読有無
査読あり
リセット
記事属性
新着
早期公開
本文(HTML形式)
電子付録
リセット
認証
フリー (8)
オープンアクセス
認証あり
リセット
資料名
日本学級経営学会誌 (7)
日本数学教育学会誌 (1)
リセット
分野
人文・社会科学系
心理学・教育学 (8)
リセット
著者
日本学級経営学会 (3)
佐橋 慶彦 (2)
中村 亮健 (1)
全国算数・数学教育研究埼玉大会実行委員会 (1)
リセット
発行年
2025 年 (3)
2021 年 (2)
2022 年 (1)
2023 年 (1)
2024 年 (1)
リセット
ライセンス
表示(CC BY)
表示-継承(CC BY-SA)
表示-改変禁止(CC BY-ND)
表示-非営利(CC BY-NC)
表示-非営利-継承(CC BY-NC-SA)
表示-非営利-改変禁止(CC BY-NC-ND)
その他
リセット
データリポジトリ
外部データリポジトリの登録がある記事を絞り込むことができます。
J-STAGE Data
その他
リセット
お気に入り検索に追加
以下の条件での結果を表示する:
検索条件を変更
クエリ検索:
"名古屋市立守山小学校"
8件中 1-8の結果を表示しています
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
並べ替え
ヒット率
発行日[新しい順]
発行日[古い順]
公開日[新しい順]
公開日[古い順]
資料名順
|<
<
1
>
>|
表示
10
20
50
件
小学校低学年の係活動における多重知能(MI)理論の活用
児童の自己有用感にもたらす影響について
中村 亮健, 佐橋 慶彦
日本学級経営学会誌
2025年 7 巻 conference 号 55-56
発行日: 2025年
公開日: 2025/03/21
DOI
https://doi.org/10.34573/jacm.7.conference_55
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究は,低学年において多重知能理論(以下,MI 理論)を活用することが,児童の自己有用感にどのような影響をもたらすかについて明らかにすることを目的とした。具体的には,MI 理論に基づく調査から係を構成し,学習活動を実施できるようにした。その結果,児童の自己有用感に有意な正の変容が認められた。MI 理論の活用で自分の得意を知ることが変容のきっかけになった可能性が示唆された。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(411K)
子ども達はどのようにつながりを広げていくのか
弱い紐帯を拡充していく児童へのナラティブ的探究
佐橋 慶彦
日本学級経営学会誌
2025年 7 巻 conference 号 31-32
発行日: 2025年
公開日: 2025/03/21
DOI
https://doi.org/10.34573/jacm.7.conference_31
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
授業中の自由交流を記録したところ“休み時間もいつも一緒に過ごしている”ような「強い紐帯」で結ばれた相手とばかり交流していた子ども達が,徐々に交流の範囲を広げ“普段は一緒に過ごしていないが必要に応じて交流できる”関係である「弱い紐帯」を増やしていることが分かった。そこで,その背景にどんな物語があったのか,一人一人の中でどのような変容があったのかを明らかにするためにナラティブ的探究を行った。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(458K)
第6回日本学級経営学会研究大会の記録
日本学級経営学会
日本学級経営学会誌
2024年 6 巻 71-73
発行日: 2024/03/21
公開日: 2024/03/22
DOI
https://doi.org/10.34573/jacm.6.0_71
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
2024年3月9日(土)9:50〜17:00に上越教育大学で開催された「第6回日本学級経営学会研究大会の記録」である。 研究大会のプログラムを載せている。 具体的には,基調講演,鼎談,そして研究発表の題目と発表者一覧である。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(193K)
第3回日本学級経営学会研究大会の記録
日本学級経営学会誌
2021年 3 巻 35-37
発行日: 2021年
公開日: 2021/03/25
DOI
https://doi.org/10.34573/jacm.3.0_35
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
2021年3月6日(土)10:00〜15:50,Zoom(上越教育大学)にて第3回日本学級経営学会研究大会を行った。その時の記録である。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(196K)
第7回研究大会プログラム
日本学級経営学会誌
2025年 7 巻 conference 号 0-
発行日: 2025年
公開日: 2025/03/21
DOI
https://doi.org/10.34573/jacm.7.conference_0
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1656K)
第5回日本学級経営学会研究大会の記録
日本学級経営学会
日本学級経営学会誌
2023年 5 巻 63-66
発行日: 2023/03/20
公開日: 2023/03/21
DOI
https://doi.org/10.34573/jacm.5.0_63
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
2023年3月4日(土)9:50〜16:30にZoom(上越教育大学会場)で開催された「第5回日本学級経営学会研究大会の記録」である。 研究大会のプログラムを載せている。 具体的には,基調講演,鼎談,そして研究発表の題目と発表者一覧である。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(200K)
第4回日本学級経営学会研究大会の記録
日本学級経営学会
日本学級経営学会誌
2022年 4 巻 69-72
発行日: 2022年
公開日: 2022/03/21
DOI
https://doi.org/10.34573/jacm.4.0_69
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
2022年3月5日(土)9:50〜16:30にZoom(上越教育大学会場)で開催された「第4回日本学級経営学会研究大会の記録」である。 研究大会のプログラムを載せている。 具体的には,基調講演,鼎談,そして研究発表の題目と発表者一覧である。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(213K)
第103回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会における発表予定の研究題目
全国算数・数学教育研究埼玉大会実行委員会
日本数学教育学会誌
2021年 103 巻 6 号 13-18
発行日: 2021/06/01
公開日: 2022/06/01
DOI
https://doi.org/10.32296/jjsme.103.6_13
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(350K)
|<
<
1
>
>|
表示
10
20
50
件
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら