詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "四川日報"
9件中 1-9の結果を表示しています
  • 成都イトーヨーカ堂のケース
    秦 小紅, 成田 景堯, 臼井 哲也
    国際ビジネス研究
    2016年 8 巻 2 号 107-121
    発行日: 2016年
    公開日: 2017/11/06
    ジャーナル フリー

    なぜある本国資源は海外進出先国市場において活用でき、他の資源は活用できないのか。筆者らは本国資源の企業特殊優位化の論理として「リソース・リポジショニング・フレーム(以下、RRPフレーム)」を開発している。RRPは、本国資源が現地市場における顧客選好が高く、希少性が高い場合に、企業特殊優位となり競争優位の源泉として機能すると推論する。しかしRRPには、実証データが不足している。そこで本稿ではイトーヨーカ堂の中国・成都地区への市場参入初期段階のケースを用いてRRP仮説を検証する。分析の結果、本国資源は現地市場においてリポジショニングして活用されている。またリソース・リポジショニングは参入初期段階における企業業績に正の影響を与えている。加えてRRPは、移転と再構築に時間を要する資源と現地で新たに構築する資源の識別にも大いに貢献している。

  • 小久保 秀之, 山本 幹男
    超心理学研究
    1999年 4 巻 1 号 3-11
    発行日: 1999/04/30
    公開日: 2017/08/09
    ジャーナル フリー
    著者らは、"特殊生体機能日中共同研究"の一環として、中国・雲南大学の人体科学研究室を訪問した際、同研究室で実施されている被験者選抜テストに参加する機会を得た。本論文は、選抜テストの詳細を報告する。選抜テストは、雲南市内の小学校(龍翔小学校)にて行われ、約2時間かかって、第1学年の生徒51人が、文字・記号の書かれた紙を耳に入れて変則的認知を試みた。総試行数は179、1人当たりの平均試行数は3.5(最高10試行)であった。的中と判定された試行は18試行あり、総試行数に対する的中比は0.1であった。雲南大学の研究者は、この選抜テストの結果を特に優れた結果とは判断しなかった。
  • 早瀬 吉雄
    水文・水資源学会誌
    1999年 12 巻 1 号 53-59
    発行日: 1999/01/05
    公開日: 2009/10/22
    ジャーナル フリー
  • 香坂 順一
    中国語学
    1959年 1959 巻 85 号 3-10,20
    発行日: 1959/04/15
    公開日: 2010/11/26
    ジャーナル フリー
  • 宋 孔智
    国際生命情報科学会誌
    1999年 17 巻 1 号 198-214
    発行日: 1999/03/01
    公開日: 2019/04/30
    ジャーナル フリー
    この論文は4つ実験シリーズに基づき、特異功能の存在に関して報告する。第1実験シリーズでは、被験者張宝勝が透明なガラス瓶の中からメタクリル酸樹脂(PMMA)チップを取り出した。ガラス瓶に損壊は見られなかった。第2シリーズでは、実験試料は透明なガラス管に入れられたスプリング形状の長い針金であった。被験者はガラス管から針金を取り出したが、ガラス管は損壊していなかった。第3シリーズでは、我々は試料が容器から出る途中の状態を一連の写真で撮影した。第4シリーズでは、1角紙幣(人民元)が2枚のPMMA板の間に封入された。被験者は紙幣に焼けこげを生じさせ、多数の穴を作ることができた。一連の実験で、すべての試料容器には異常が見られなかった。これらの実験結果は、特異功能に物理的・生理的なメカニズムが存在していることを示唆している。
  • 前澤 猛
    マス・コミュニケーション研究
    1999年 55 巻 202-215
    発行日: 1999/07/31
    公開日: 2017/10/06
    ジャーナル フリー
  • 武器移転の研究
    村井 友秀
    国際政治
    1995年 1995 巻 108 号 55-68,L9
    発行日: 1995/03/20
    公開日: 2010/09/01
    ジャーナル フリー
    In many developing countries, the arms industry is the most advanced sector of all industries, and that has raised the technical level and productivity of civil industries. For those reasons, many countries in the Third World have developed arms industries. Now, India, Korea and Sountheast Asian countries are expanding their arms industries.
    Recently, China has emerged as a major arms exporter to the Third World. In the time of Mao Zedong, China exported small weapons to socialist countries and revolutionary forces by its “friendly price.” But after Deng Xiaoping's reforms, national interest took precedence over ideology, and china began to export large and expensive weapons. For example, China exported tactical ballistic missiles to Syria and Pakistan, and China exported nuclear reactors to Algeria. In 1985, China exported fifty medium-range ballistic missiles to Saudi Arabia for two billion dollars. Saudi Arabia is an anti-communist and fundamental Islamic country.
    In 1980's, the objective of arms export was to earn foreignn currency for the “Four Modernizations” Programme. China also sold weapons to both Iran and Iraq. At that time they fought a long war of attrition.
    Chinese weapons are competitive in the world arms market. They are basically copies of Soviet weapons of 1950's and 60's. China insists that Chinese weapons are cheap, tough and easy to handle. But complicated weapons, such as tanks and fighters, are said to have many defects. Nevertheless, for developing countries, cheap Chinese weapons are very attractive.
    Chinese weapons cannot fight against the high-tech weapons of the advanced countries. But Chinese weapons can fight well against the old weapons of the developing countries. Above all, developing countries can import Chinese weapons in a short period of time. In many advanced countries, arms exports are strictly controlled by the government. Technical procedure of arms exporting has to take lengthy steps, and sometimes it takes a few years. But in China, there is no congress or mass media which can check the Communist Party. For those countries, that may cause political or economic frictions with the advanced countries, China is a convenient country, or the only choice to deal with. Chinese low price weapons, which are easy to import, lower the threshold of war.
    China influences the devloping countries not by economic aid but by arms export. Looking back over the Cold War era, one of the most powerful resources of the superpowers was their superior military capability which enabled them to control the world arms market. China's national strategy is to be the hegemon in East Asia and to have influence over the world. China's active arms export strengthens the Chinese influence upon the Third World, and advances its national strategy.
  • 朱 潤龍, 朱 怡怡
    国際生命情報科学会誌
    1999年 17 巻 2 号 244-263
    発行日: 1999/09/01
    公開日: 2019/04/30
    ジャーナル フリー
    この総説は中国人体科学における最新の進展状況を報告するものである。「耳で字を読む」という報告が発表されて以来、精力的な調査研究が多数なされてきた。本論文では、論文・研究報告・ビデオ記録で発表され、新聞・雑誌・学会で取り上げられて世に広く知られたものを、以下の4つの観点から要約した。1)超感覚的知覚(ESP)の研究、2)念力(PK)の研究、3)その他の研究、4)理論と仮説。
  • 中村 哲夫
    高岡法科大学紀要
    2014年 25 巻 75-108
    発行日: 2014/03/20
    公開日: 2019/07/28
    ジャーナル フリー
feedback
Top