詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "大越健介"
5件中 1-5の結果を表示しています
  • 田中 陽平, 阿部 あすか, 田村 和輝, 宍戸 道明
    産業応用工学会論文誌
    2019年 7 巻 2 号 47-56
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/09/15
    ジャーナル オープンアクセス
    In recent years, an increasing number of care recipients and a shortage of caregivers, by acceleration of declining birthrate and aging, are getting worse. From such social background, the application of the mechatronics technology was expected to reduce the burden on caregivers and the independence of the people requiring nursing care. Therefore, omni-directional moving system that operates intuitively by moving the centroid was developed by this research group. In this study, evaluated, the transient response characteristics and centroid acquisition accuracy of the centroid detection-type movement equipment were evaluated. In addition, the cancellation condition of the boarding standby state for safe boarding was considered. Assuming a load of 60 kg on this equipment, the servo system can be accurately controlled in the range of 2538 to 6345 rpm. At 60 kg load condition, the maximum error distance was only 49 mm. Therefore, the omni-directional mobile system can operate accurately. As the cancellation condition of the boarding standby state, the rest time is necessary to set to 2 sec or more. Moreover, when targeting senior citizens which have low dynamic balance, the rest time is necessary to set still time longer.
  • 田中 邦一
    写真測量とリモートセンシング
    2015年 54 巻 5 号 248-250
    発行日: 2015年
    公開日: 2016/11/01
    ジャーナル フリー
  • 熊本 卓哉
    化学と教育
    2013年 61 巻 9 号 444-447
    発行日: 2013/09/20
    公開日: 2017/06/30
    解説誌・一般情報誌 フリー
    リチウムはアルカリ金属の中で最も原子量の小さい元素であり,その小ささゆえ,ナトリウムやカリウムなどのより大きなアルカリ金属と異なった性質を示す。一般に,サイズの小さな陰イオンとの塩は非常に安定に存在するが,逆にサイズの大きい陰イオンとの塩は不安定になる。また,標準酸化還元電位は金属元素の中で最も絶対値が大きい。これらの性質を元に,電池や還元試薬,さらには熱圏大気観測のトレーサーなどとして幅広く利用されている。
  • 軍事侵攻1年を受けて
    上杉 慎一
    放送研究と調査
    2023年 73 巻 8 号 34-51
    発行日: 2023/08/01
    公開日: 2023/08/22
    研究報告書・技術報告書 フリー
    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻は2023年2月24日で1年を迎えた。日本のメディア、とりわけテレビはこの1年をどのように伝えてきたのだろうか。 それをつかむためNHK放送文化研究所は夜のニュース番組を対象に報道内容の量的な調査を行った。また、実験的な試みとしてコンピューターを使ったウェブ記事の内容分析も行った。さらにオンラインによる公開イベントの「文研フォーラム2023」で、日本のメディアに何ができて何ができなかったのかを議論した。 量的調査からは、当初、「戦況・被害」に関する報道が中心だったものが、時間の経過とともに「ウクライナ国内」それに「ロシア国内」の動きに報道内容が変化してきたことが確認できた。一方、文研フォーラムでは戦争が長期化する中、いかに人々の関心をつなぎとめることができるか、そのためにメディアにできることは何か、現場取材・スタジオ解説の意義や課題は何かなどについて、意見交換した。 本稿は量的調査の結果を詳述するとともに文研フォーラムでの議論の概要を報告するものである。ウクライナ侵攻の報道をめぐる論考は今回が2回目であるが、本稿脱稿時点でも戦争終結の道筋は全く見えず、引き続き事態が進行する中での論考となった。
  • 古矢 旬, 馬渕 睦夫, 盛田 常夫, 青木 睦
    ロシア・東欧研究
    2017年 2017 巻 46 号 42-71
    発行日: 2017年
    公開日: 2019/02/01
    ジャーナル フリー
feedback
Top