詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "宮内洋子"
20件中 1-20の結果を表示しています
  • —誘発因子が不明であつた女子例—
    入船 弘子, 村山 史男, 大神 太郎, 野中 薫雄, 藤原 直子
    西日本皮膚科
    1990年 52 巻 1 号 17-20
    発行日: 1990/02/01
    公開日: 2011/10/06
    ジャーナル 認証あり
    65才女子。顔面の色素沈着と多毛, 手背の糜爛を主訴として受診した。尿中ポルフィリン体定量で, ウロポルフィリンを優勢に排泄していた。露出部皮膚の生検標本において, PAS陽性物質の沈着を認めた。また, 真皮上層の血管周囲に, 免疫蛍光抗体直接法では, γ-globlinの沈着は認めなかつたが, C3の沈着は陽性であつた。わが国における本症の報告例の多くは, 大酒家の中年男子で, 女子例は, およそ5%である。また皮膚科領域からの報告では, 人工透析中に生じた例が多いが, 自験例は腎不全もなく, アルコール, エストロゲン製剤の摂取など, ポルフィリン代謝に関与すると思われる誘発因子を証明し得なかつた点で興味深いと思われる。
  • 特にCold Pressor Testによる検討
    湊口 信也, 伊藤 裕康, 石村 耕二, 鈴木 さくら, 渡辺 啓子, 宮内 洋子, 平川 千里
    臨床薬理
    1987年 18 巻 1 号 263-264
    発行日: 1987/03/30
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
  • 安達 ゆかり, 伊庭 仁樹, 宮内 洋子, 堀尾 武
    皮膚
    1993年 35 巻 6 号 715-717
    発行日: 1993年
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    まれな疾患であるコール・エングマン症候群を経験したので, 1症例として報告した. 38歳の男性, 約20年前より前頸部に網目状の色素沈着を認めており, 次第に辺縁に拡大していった. また10年程前より舌背に地図状の白色病変に気付き, 約半年前より手指爪甲の変形を認めるようになった. 頸部皮疹の病理組織像は表皮の萎縮と真皮上層への色素滴落を示した. また, 免疫組織学的に角化の状態と, 浸潤細胞との性質に検討を加えた. 舌の白苔様病変からの生検組織は, 粘膜白板像を呈していた. その他血液検査では異常を認めず, また遺伝傾向も見られなかったが, 典型的3症状がそろったので, 本疾患と診断した.
  • 井上 勝次, 北見 裕, 佐伯 秀幸, 伊賀瀬 道也, 福岡 富和, 間口 元文, 大蔵 隆文, 小原 克彦, 児玉 光司, 日和田 邦男
    日本老年医学会雑誌
    1998年 35 巻 1 号 53-56
    発行日: 1998/01/25
    公開日: 2009/11/24
    ジャーナル フリー
    老年者の消化管出血は日常診療でしばしば遭遇する. しかし, 老年者では無症状のことが少なくなく, 見逃される可能性があり注意が必要である. 我々は71歳女性で消化管出血による高度の貧血をきたした症例を経験した. 患者の出血源は上部消化管造影, 小腸造影, 注腸造影および内視鏡検査では発見できず, 腹部血管造影で初めて出血源と思われる小腸腫瘍を同定し得た. 小腸切除術の結果, 腫瘍は径4×3×3.5cm大の管外性に発育した迷入膵と診断した. 消化管出血の原因として小腸からの出血が疑われる場合, 小腸造影では診断因難な壁外発育性の腫瘍や血管性病変を考慮し, 一度は腹部血管造影を試みるべきであると思われた. 小腸腫瘍からの出血は消化管出血のなかでも比較的まれであり, 特に本症例のように出血源と考えられ外科的切除にいたった小腸腫瘍が病理組織学的に迷入膵と診断されることは非常にまれである.
  • 東 禹彦
    皮膚の科学
    2014年 13 巻 6 号 435-438
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/05/02
    ジャーナル 認証あり
    58歳,女性。イブA内服後に両眼瞼と口周囲に紅斑を生じたため受診した。ワセリンを基剤としたアリルイソプロピルアセチル尿素(1%濃度)を用いた皮疹部の塗布試験で陽性であった。アリルイソプロピルアセチル尿素を含む薬剤を服用しないように指導した。1年3ヶ月後にカフコデN他4剤を内服後に前回と同じ部位に皮疹を生じて受診した。1%ブロモバレリル尿素・ワセリンの皮疹部での塗布試験が陽性であった。アリルイソプロピルアセチル尿素とブロモバレリル尿素は類似の構造を示すので,交差反応をしたものと考えた。原因検索にワセリンを基剤とする塗布試験が有用であった。(皮膚の科学,13: 435-438, 2014)
  • 寺島 邦男, 角田 浩幸, 加納 有二
    耳鼻咽喉科臨床
    1997年 90 巻 2 号 181-185
    発行日: 1997/02/01
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    A 68-year-old man with skin metastasis of an IgG-λ type extramedullary plasmacytoma was described. After radiation therapy of (50 Gy) and Denker's operation, multiple subcutaneous nodules appeared on the patient's chest wall and his extremities.
    Biopsy of the nodules revealed that the cell cytoplasm was positive for IgG and the λ chain of globulin. Skin metastasis of extramedullary plasmacytoma is quite rare.
    Only three cases have been reported in Japan. We discribed the clinical course of this patient and discussed the skin lesions arising from the plasmacytoma.
  • 中野 敦, 織田 知明, 前田 晃, 山田 秀和, 手塚 正
    Skin Cancer
    1996年 11 巻 3 号 465-470
    発行日: 1997/03/10
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    We reported a 69-year-old male case of multiple myeloma. His chief complain was a skin tumor, and it was localized on his forearm. After general examination of whole the body, atypical myeloma cells were found in the bone marrow. We selected radiation therapy, because of his age, past disease history, and so on. The tumor expressed good response, and reduced clinically. But, in a short time, it formed metastatic lesions in both thoracis vetebra and forearm arround the first lesion.
    Multiple myeloma is a disease, which is usually found and mainly complained chronic anemia, morbid bone fracture, and lumbago. This case that we reported was found as extramedullary plasmacytoma on the skin, and in that point, it was comparatively rare clinically.
  • 山本 光一郎, 吉田 悟, 高木 聡, 中村 良司, 佐々木 強, 新開 裕之, 松浦 喜房, 下村 智, 佐藤 典治, 永田 直一, 高谷 治
    動脈硬化
    1989年 17 巻 3 号 465-471
    発行日: 1989/06/01
    公開日: 2011/09/21
    ジャーナル フリー
    (1) Guanfacine was administered 1.0 mg/day to 11 patients with essential hypertension resulting in: 1) both systolic and diastolic blood pressure decreasing significantly after 4 and 12 weeks of treatment, 2) pulse rate and plasma concentrations of β-TG and PF 4 did not change significantly, 3) platelet aggregation was unchanged following administration of 5.0, μM of ADP, 2.0, μg/ml of collagen, or 2 mM of arachidonic acid, but it tended to decrease with 9.1, μM of epinephrine after 12 weeks of the treatment.
    (2) In vitro study using healthy volunteers showed that 1) guanfacine dose-dependently inhibited epinephrine-induced platelet aggregation, 2) guanfacine dose-dependently potentiated platelet aggregation induced by low concentrations of ADP, and this effect was inhibited by yohimbine but not by prazosin.
    From these results, it was suggested that the action of guanfacine was mediated by α2-adreno-ceptor of platelets.
  • 中島 とう子, 橋本 洋子, 河合 修三, 堀尾 武
    皮膚
    1998年 40 巻 5 号 460-463
    発行日: 1998年
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    85歳, 男性。前立腺肥大に伴う慢性尿路感染症のためfleroxacinの内服を約9ヵ月間継続していて発症した。光線照射試験ではUVAに強度の過敏性を呈し, 本剤中止4日後には光線過敏性は消退した。Fleroxacinの内服照射試験では, 健常人コントロールにおける最少反応量の1/20以下のUVA照射量で紅斑が生じ, 本剤による光線過敏症で光アレルギー反応と診断した。他のニューキノロン系薬剤を含めての光貼付試験は陰性であった。本剤による光線過敏症の文献的考察を加えて報告する。
  • 山中 知佳, 細川 宏, 宮内 洋子, 増田 理恵, 赤枝 民世
    皮膚
    1993年 35 巻 1 号 47-53
    発行日: 1993年
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    23歳初妊婦。妊娠35週より癌痒性浮腫性紅斑が四肢に初発し, その後小水疱を伴うようになり躯幹にも拡大した。蛍光抗体直接法で表皮真皮境界部にIgGとC3の沈着が認められ, 補体法でHG因子が検出された。ステロイドの内服により皮疹は速やかに消退し, 満期正常分娩にて出産したが, 分娩2日後より皮疹の再燃が一過性に認められた。自験例を含む免疫学的に診断された本邦報告例28例について解析した。
  • 上野 好永, 宮内 洋子, 伊庭 仁樹, 細川 宏, 朝田 康夫, 村上 典子
    皮膚
    1990年 32 巻 1 号 97-102
    発行日: 1990年
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    41歳, 男性。Bence Jones蛋白λ 型多発性骨髄腫の経過中に, 右季肋部, 左鎖骨下に軽度圧痛を伴った皮下腫瘤出現。下床との癒着なし。生検にて, 皮下脂肪織に, 核の異型を伴った形質細胞様細胞の密な浸潤がみられ, さらに免疫組織学的方法にて細胞質に入鎖が検出され, これは血中のM蛋白, 尿中のBence Jones蛋白の性質に一致するものであった。多発性骨髄腫の皮膚転移はまれといわれており, 若干の考察を加えて報告した。
  • NUVCC研究会
    皮膚
    1996年 38 巻 5 号 530-537
    発行日: 1996年
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    皮膚を太陽紫外線の害から護る新しいタイプのサンスクリーン剤NUVCC (ノブUVケアクリームD®) を用い, 全国16大学皮膚科で光線過敏症, アトピー性皮膚炎患者, 接触皮膚炎既往者等合計210例について臨床試験を実施した。試験試料は紫外線吸収剤を含まず, 紫外線散乱剤としての微粒子酸化チタンを主としたサンスクリーン剤でSPFは15であり保湿効果を高めるためにヒアルロン酸ナトリウムを配合している。
    4週間の使用試験では, 光線過敏症82例では96.3%, アトピー性皮膚炎患者85例では85.9%, 接触皮膚炎既往者25例では100%という高い割合で安全性を確認した。また光線過敏症患者では87.8%について有用性が認められた。
    副作用は210例中20例 (9.5%) に認められたが, 過去に本剤以外のサンスクリーン剤を用いた場合の皮膚トラブル発生率が18.2%という数値であることからも, 本剤の高い安全性がうかがえる。
    これらの結果から, 本製品は光線過敏症の予防や治療はもちろん, アトピー性皮膚炎患者や健康な小児の皮膚を有害な紫外線から守る目的で, 広く, 長期にわたる使用が可能であると考えられる。
  • 河本 英恵, 宮内 洋子, 山田 聖佳, 秋友 保千代, 堀尾 武
    皮膚
    1995年 37 巻 6 号 791-799
    発行日: 1995年
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    Chronic actinic dermatitisは, 慢性の湿疹型光線過敏症で, 強度の光線過敏性のため治療に難渋することが多く, ステロイドや免疫抑制剤の全身投与が行われる場合もある。防御波長域の広いサンスクリーン剤を用いることにより, weakからmedium classのステロイド外用剤のみで良好なコントロールの得られた4症例を経験したので, 試みるべき治療と考え報告する。
  • 福井 崇
    日本香粧品学会誌
    2019年 43 巻 1 号 32-38
    発行日: 2019/03/31
    公開日: 2020/03/31
    ジャーナル フリー

    In recent years, it is reported that UV light affect DNA damage, skin cancer and photo-aging such as age-spots and wrinkle. Along with the increasing awareness to protect the skin from UV light in these days, multi-functionalization is required to sunscreen not only for pool, sea and sports use, but also for daily use. Functions of sunscreen are needed to have high UV protection efficacy and less burden use feeling on the skin such as transparency after applying, moisturizing effect and comfortable feeling. In addition to that, it is reported that friction resistant function is important from the view point of actual consumer dairy life. This article reviews sunscreen formulations with high UVA protection efficacy and moisturizing of W/O technology by using plate like zinc oxide, and even protection film O/W technology by using α-gel capsule of UV absorbers. Furthermore, it also reviews UV protect evaluation method of sunscreen and sunscreen effects for photodermatosis, skin cancer and photo-aging such as age-spot, wrinkle and skin color evenness.

  • 堀尾 武
    皮膚の科学
    2003年 2 巻 5 号 384-397
    発行日: 2003年
    公開日: 2012/01/06
    ジャーナル 認証あり
    色素性乾皮症は,紫外線によるDNA損傷を修復する機構に先天的な欠損が存在する。8病型が知られているが,最近になって責任遺伝子が次々と同定されてモデル動物も作製されるようになった。内因性光線過敏症の最近の話題として,種痘様水疱症とEBウィルスの関連がある。日光蕁麻疹と多形日光疹は,それぞれ即時型と遅延型の自己免疫性光アレルギーで発症する可能性が高い。極度の光線過敏を呈する慢性光線性皮膚炎の治療には,最近開発された免疫抑制剤やサンスクリーン剤が優れた効果を示すことが多い。薬剤性光線過敏症の原因は時代とともに変化するが,最近では,ニューキノロン剤の内服や非ステロイド消炎鎮痛剤の外用による症例が比較的多い傾向にある。
  • 宮内 洋子, 細川 宏, 藤田 尚信, 朝田 康夫
    皮膚
    1989年 31 巻 1 号 73-79
    発行日: 1989年
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    38歳, 女性。透析開始後約9カ月頃より, 露光部の色素沈着と, 手背, 前腕伸側の掻痒感, 皮膚脆弱性, 水疱形成が出現するようになった。組織所見と, 血漿, 尿, 便中ポルフィリン体検査よりPCTと診断された。本症例では, アルコール飲酒歴や肝障害, およびPCT誘発薬剤の内服やPCTの家族歴もないことから, 透析が発症因子と考えられた。透析中の腎不全患者にPCTの発症をみたという報告は, 欧米を中心に約20報告あり, PCTの発症因子として透析が注目されている。自験例を報告するとともにそれらの報告例についてまとめた。
  • 副島 林造, 荒田 次郎, 堀尾 武, 小原 賢治
    日本化学療法学会雑誌
    1995年 43 巻 12 号 1110-1117
    発行日: 1995/12/25
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    塩酸ロメフロキサシン (LFLX) の安全性, 特に光線過敏性反応の発現に影響をおよぼす要因および要因間の交互作用を患者要因 (性, 年齢, 基礎疾患, 合併症, 既往歴, 識業, 家屋立地条件など) および治療要因 (LFLXの1日使用量, 1日服薬回数, 使用日数, 総使用量, 併用薬, 薬剤服用歴など) から探索し, あわせて臨床効果についても検討した。LFLXの1日使用量, 使用期間および臨床効果の判定については主治医に一任し, 1991年10月から2年間にわたり特定の季節に偏らないように配慮して全国100施設から4,284例を収集した。臨床効果については, 主治医が判定不能とした237例を除く4,047例を評価対象として検討した。その結果, 臨床効果が著明改善または改善と判定された症例の割合 (改善率) は73.3%であった。安全性については再来なしの8例を除く4,276例を評価対象として検討した。その結果, 副作用あるいは臨床検査値異常は101例 (2.36%) に発現した。このうち光線過敏性反応は44例 (1.03%) にみられたが, その大部分は軽度または中等度で, 本剤の服薬中止により軽快した。光線過敏性反応は患者要因として, 60歳以上, 基礎疾患・合併症ありの症例に多く, 治療要因としては, 使用日数30日以上, 総使用量20g以上, キノロン服薬歴ありの症例に高頻度にみられた。その結果, 本剤については服用期間中には過度の日光曝露を避けるように患者を指導するとともに, 長期間使用は慎むことが必要である。
  • 荒田 次郎他
    日本化学療法学会雑誌
    1999年 47 巻 Supplement2 号 338-350
    発行日: 1999/09/27
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    新規経口フルオロキノロン系抗菌薬GFLXの皮膚組織への移行性ならびに皮膚科領域感染症に対する臨床的検討を多施設共同で行い, 以下の成績を得た。
    GFLX 100mgを単回投与した時の2時間後の皮膚内および血清濃度は, それぞれ1.22~1.39μg/g, 0.85~1.13μg/mLであり, 皮膚内濃度/血清濃度比は1.23~1.44であった。
    臨床的検討において, 分離されたStaphylococcus aureus 22株に対するGFLXのMIC値は≦0.025~0.2μg/mLに分布し, MIC50およびMIC90はともに0.1/μg/mLであった。
    GFLXを1回100mg, 150mgあるいは200mgを1日1~2回投与した時の110例における疾患群別臨床効果は, 第I群 (a) 100%(5/5), 第I群 (b) 100%(2/2), 第II群 (a) 87.8%(36/41), 第II群 (b) 90.9%(20/22), 第III群78.4%(29/37), 第IV群33.3%(1/3) の有効率であり, 全体の有効率は84.5%であった。細菌学的効果は91.1%(82/90) の菌消失率であった。
    副作用は122例中3例 (2.5%) に, 臨床検査値異常は106例中8例 (7.5%) に認められたが, いずれも軽微であった。
    以上の成績より, GFLXは皮膚科領域感染症に対し有用性が期待できる抗菌薬と考えられた。
  • CHEMOTHERAPY
    1989年 37 巻 12 号 1498-1559
    発行日: 1989/12/25
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
  • 日本輸血学会雑誌
    1997年 43 巻 2 号 193-254
    発行日: 1997年
    公開日: 2010/03/12
    ジャーナル フリー
feedback
Top