詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "宮崎市立大淀中学校"
2件中 1-2の結果を表示しています
  • 上向き削りと下向き削り
    坂本 正史, 中村 平, 高松 哲生
    精密機械
    1979年 45 巻 535 号 801-806
    発行日: 1979/07/05
    公開日: 2009/06/30
    ジャーナル フリー
    In order to make clear the difference of up and down milling at high cutting speed range, experimental studies were carried out on 0.53% carbon steel with oxide and carbide tools. Though the cutting temperature of up milling is higher than down milling a little, the cutting force of those two cutting methods indicate the same values especially at high cutting speed range. As the forms of cutting force curves are coincided with the change of the cutting sectional area, it can be considered that up and down milling operate same mechanism. Tool life tests were carried out also. Down milling with oxide tools showed shorter life than up milling. On the end of down milling, cutting edge makes recontact with work surface, and unusual failure of the cutting edge occurs at this time. So at high cutting speed milling, it must be used up milling.
  • ―中学校第3学年「化学変化とイオン:酸・アルカリと塩」―
    内之倉 千穂, 中山 迅
    日本科学教育学会研究会研究報告
    2018年 33 巻 2 号 77-82
    発行日: 2018/12/01
    公開日: 2018/11/28
    研究報告書・技術報告書 フリー

    国内外の調査結果から日本の生徒は理科を学ぶことに対する関心・意欲や意義・有用性に対する認識について課題があると示されている.これらを受けて,中学校学習指導要領(平成29年告示)解説理科編において学ぶことの意義や有用性の実感及び理科への関心を高める観点から,日常生活や社会との関連を重視することが示されている.そこで,化学変化とイオン「酸・アルカリと塩」において,身近な自然災害を文脈に設定した授業実践を行い,生徒の科学の有用性の実感を検証した.具体的には,生徒が課題意識をもって自ら学習課題を設定し探究の過程を通して課題解決を図る文脈の設定と,探究の過程から得られた科学的根拠に基づいた主張を行うアーギュメントについて研究を行った.

feedback
Top