詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "富田沙織"
2件中 1-2の結果を表示しています
  • 伊藤 良樹, 前原 誠也, 富田 沙織, 泉澤 康晴
    比較眼科研究
    2010年 29 巻 7-12
    発行日: 2010/12/28
    公開日: 2011/12/16
    ジャーナル フリー
    目的:ビーグル犬の光刺激を用いた視覚誘発電位(fVEP)における散瞳状態による影響、左右の刺激眼による応答の差、および再現性を検討した。方法:7頭の健常なビーグルを対象とした。fVEP記録にはポータブルVEPシステムを用い、鎮静下で散瞳前後に記録を行った。電極には皿形電極を用い、記録電極を後頭結節、基準電極を鼻根部正中、接地電極を側頭部に設置した。fVEP記録は各対象の片眼ずつ薄暗い部屋で実施し、128回の刺激を加算平均した。刺激装置の刺激強度は3.0cd·s/m2、刺激頻度は1.5Hzの設定を用い、対象眼と刺激装置の距離を2cmにして白色光による刺激を行った。fVEP記録結果におけるN2およびP2を計測し、N2潜時とP2潜時、およびN2-P2振幅を算出した。VEP記録の再現性を評価するため、1度目の測定から7日後に同様の対象でfVEP記録を実施した。結果:散瞳前後のfVEP記録結果を比較すると、N2とP2潜時、およびN2-P2振幅には有意差がみられた。散瞳後のN2潜時は32%減弱、P2潜時は19%減弱しており、N2-P2振幅は60%増加していた。右眼刺激より得られた応答と左眼刺激より得られた応答を比較すると、潜時および振幅に有意な差はみられなかった。また、N2およびP2潜時において再現性が認められた。結論:本研究の結果より、我々の方法による犬のfVEP記録においては、散瞳後に記録を実施し、応答の評価には再現性の高い潜時を評価するべきである。また、各眼を刺激して得られた応答を比較することで、視路における障害部位を推測するのに有用であると推察された。
  • 高久 聖也, 後藤 多可志, 伊藤 えつ子, 加瀬谷 朋子, 富田 沙織
    リハビリテーション連携科学
    2018年 19 巻 2 号 139-146
    発行日: 2018/12/25
    公開日: 2021/07/20
    ジャーナル フリー

    【目的】知的障害特別支援学校における外部専門家 (言語聴覚士; ST) の介入効果と, 外部専門家と教員の連携における利点と問題点について検討する. 【方法】研究1では, 外部専門家が介入した, コミュニケーションに問題を抱える事例について検討した. 研究2では, 外部専門家と教員を対象に, 双方の連携に関するアンケート調査を実施した. 【結果】研究1では, 外部専門家と教員の連携のもと, 事例に対して約半年間言語指導を行った結果, 言語発達検査の得点上昇が認められた. 研究2では, 「外部専門家の助言の結果, 児童生徒に好ましい変容が認められた」という教員の意見や, 「介入効果が把握しにくい」という外部専門家の意見が得られた. 【結論】外部専門家の介入効果を実感している教員がいる一方, その裏付けとなる客観的データが十分でないことも明らかとなった. 研究1のように外部専門家による介入効果の客観的検証が必要と考えられた.

feedback
Top