詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "山田涼介"
3件中 1-3の結果を表示しています
  • 支配/従属からの脱構築
    小埜 功貴
    コモンズ
    2023年 2023 巻 2 号 153-180
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/04/06
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究では、社会学およびジェンダーの観点からジャニーズアイドルを愛好する男性ファンの心理的作用について論じる。
    主に年齢が 20 代のメンバーを占めるジャニーズのグループを愛好する3名のインフォーマントにインタビューを実施した結果、彼らは同性であるジャニーズアイドルに対して「かわいい」と評価していることがわかる。一般的に男性が同世代の男性を「かわいい」と評価する機会が希薄であるなかで、彼らがジャニーズアイドルから見出す「かわいい」を紐解くと、そこにはアイドル同士の「いちゃいちゃ」や「姫キャラ」といった規範的な男性性にあてはまらない言動や行動を愛でていることが確認された。以上の社会的背景について、本研究ではリキッド・モダンの理論的枠組みを引用し、現代における男性の被抑圧問題と関連づけて論じている。
    同性としてのジャニーズアイドルを「かわいい」と評価する実践を分析対象として着目したとき、「非男性性」という規範的な男性性に該当しない、男性性における支配/従属のヘゲモニー的な二元論から脱構築された男性アイデンティティーを承認していることが判明する。この非男性性の承認実践は、自己に内在する女性的な視座から男性としてのジャニーズアイドルをまなざすという「女性性からのまなざしを介した非男性性の承認」と、男性としての視座からジャニーズアイドルに内在する女性性をまなざす「女性性へのまなざしを介した非男性性の承認」の2つに分類することができる。
    以上の男性ジャニーズファンについてのジェンダー的考察から、社会構築主義的観点からの議論が捉え損なってきた男性の内にある女性性の存在や、レイウィン・コンネルの提唱するヘゲモニックな男性性における支配/従属の二元論から脱構築された非男性性の内実とその承認実践について指摘した。
  • ジャニーズ文化のメディア論的分析
    小埜 功貴
    年報カルチュラル・スタディーズ
    2023年 11 巻 119-140
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/09/11
    ジャーナル フリー
  • 教師教育の概念からのアプローチ
    池田 恭浩
    人間文化研究:京都先端科学大学人間文化学会紀要
    2025年 2025 巻 54 号 1-82
    発行日: 2025/03/31
    公開日: 2025/04/16
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス

    This study aims to analyze the teaching practices (including the curriculum) in our university’s teacher training program, clarify factors related to the results, contribute to the improvement of teacher development and training programs in Japan. Moreover, the study reveals issues in our university’s teacher training program that can be used for future improvements. Furthermore, the concept of “teacher education” was used during the analysis.

    Based on this concept, I have come to question my identity as the person in charge of the teacher training program, a scholar, and former teacher, closely examining the ideal relationship between theory and practice. The analysis of the teaching practices (including the curriculum) in our university’s teacher training program aimed to determine whether the author is able to create an environment conducive to nurturing future teachers. Furthermore, the analysis was conducted to determine whether students could draw out the small letter theory or reach the Gestalt and schema stages.

    Consequently, the following three aspects were clarified: First, many activities in the classroom lead students to draw out the small letter theory and reach the Gestalt and schema stages. Second, generalized models and theories (big letter theory) are used as devices to grasp reality. By having one instructor teach multiple classes and supporting students’ learning over the long term, we were able to provide appropriate advice on how to apply their learning in each class.

feedback
Top