詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "山花町"
6件中 1-6の結果を表示しています
  • 田中 法一
    自律神経雑誌
    1973年 20 巻 4 号 102-103
    発行日: 1973/12/15
    公開日: 2011/05/30
    ジャーナル フリー
  • 浅田 孝二
    やどりが
    1970年 1970 巻 62 号 15-16
    発行日: 1970/07/20
    公開日: 2017/08/19
    ジャーナル フリー
  • 田中 蕃
    やどりが
    1970年 1970 巻 62 号 14-15
    発行日: 1970/07/20
    公開日: 2017/08/19
    ジャーナル フリー
  • 田中 法一
    日本鍼灸治療学会誌
    1977年 26 巻 2 号 42-45,76
    発行日: 1977/07/15
    公開日: 2011/05/30
    ジャーナル フリー
    Scalp Needle Therapy which became popular in Japan 4-5 years ago has recently undergone great changes. From the Chinese scalp needle therapy, in Japan, the Ryodoraku therapy, Wadastyle, the Miyazaki doctor's Yamamoto-style, and the Tokyo doctor's Yoshida-style have been developed. These therapeutic methods are especially applicable in treatment of disturbances of the nervous system. This is especially true in cases which do not respond to Western medical methods or in which results are very slow.
    In addition to the various scalp needle therapy styles, I thought of one more method. This method pays special attention to the measurement of brain waves. This involved graphing the electrical response of the brain cells as shown in the brain waves when electricity was directed through electrical poles placed in direct contact with the scalp. Oppositely, I believed variations would be observed upon the administration of treatment at these points. I'd like to report on the methods and results observed using scalp needle methods (cranial insertion) at electroencephalogram points.
    A. Methods
    1. Observation of basic electroencephalogram points.
    2. Comparison of electroencephalogram points and various scalp point charts.
    3. Study of anatomy and physiology of nerves and blood vessels in area of electroencephalogram points.
    4. Experiments with human body-acupuncture sensation-physical changes.
    5. Study of relationship between electroencephalogram points and disease.
    6. Types of needles used and method and angle of insertion.
    7. Determination of stationary insertion points and electrical current.
    8. Division of patient's postures.
    9. Additional points and warnings.
    B. Results
    1. The overall rate of effectiveness was about 75%.
    2. Effectiveness for neurosis was 100%, nerve disorder, 75%, others, 60%.
    3. Resulting effectiveness differed greatly according to the psychological state of the patient.
    C. Conclusion
    There are several physiological problems which remain unsolved and which perhaps cannot be solved by an individual acupuncturist like myself, thus I'd like to ask the assistance of medical research groups and medical university research laboratories in solving such problems.
  • 健常者・経管栄養患者における測定
    後藤 冨士雄, 浜田 義和, 酒井 宏
    日本栄養・食糧学会誌
    2002年 55 巻 2 号 93-96
    発行日: 2002/04/10
    公開日: 2009/12/10
    ジャーナル フリー
    午前1回排尿中の尿素 (U) /クレアチニン (C) 比の測定を行った。健康な3-7歳と11-12歳の幼少児のU/C比の平均値はそれぞれ男36.1, 女36.0と男22.1, 女19.2であった。14-15歳, 19-23歳, 21-60歳と61-94歳の健常者の各年齢層の平均値はいずれも15-18の範囲であった。59-87歳の老人病棟患者では男15.3, 女16.3であった。1,200または2,400kcalの栄養素を供給された経管栄養患者のうち, アミノ酸吸収量42.5g/日ではU/C比は14以下であり, 上記の健常者の平均値の範囲より低値であった。しかし52g/日以上では18以上であり, これより高値であった。
  • 北野 栄正
    教育心理学研究
    1963年 11 巻 1 号 48-55,64
    発行日: 1963/03/30
    公開日: 2013/02/19
    ジャーナル フリー
    1) 僻地学童に国語, 算数 (中学では数学), 理科, 社会の標準学力検査と学習法診断検査を実施した。また, 僻地学童の結果と比較するため, 都市学童にも上記の標準学力検査と学習法診断検査を実施し, それぞれ各教科における学力偏差値と学習法偏差値を算出した。
    2) 僻地学童の学力は各教科において全国平均および都市学童の学力よりも低く, 算数 (数学), 理科学力も低いが, 国語, 社会学力の低下が著しい。
    3) 僻地学童の学習は, 学習の各領域とも, 全国平均および都市学童の学習よりも低い。もちろん, 学習技能の各領域においてもかなり低いが, 学習適応の各領域一目的・目標の成熟度がもつとも低く, 精神的健康度, 家庭 (学習) 環境も非常に低い。僻地中学校生徒の将来の職業や進学の目的・目標がはつきりしていないこと, 小・中学校学童の勉強における心の不安定, 勉強に対する家庭環境の不適合の多いことが指摘される。
    4) 僻地学童の各学力と学習との相関は, 社会や国語の学力とは少しあるが, 理科や算数 (数学) の学力と学習との相関は低い。僻地学童の学習の各領域と学力との相関は, 学習技能の各領域と学力との相関は低く, 学習適応の各領域と学力, ことに, 目的・目標の成熟度と学力, 家庭 (学習) 環境と学力との間にはそれぞれかなりの相関がある。
    5) 学力は知能の発達にもよることであるが, ことに僻地の場合, 僻地の環境条件において進められる学習態度, ことに僻地中学校生徒の将来の進路に対する成熟度や, 僻地小・中学校学童の勉強に対する家庭環境の不適合などが学力の形成にかなりの役割をはたしているものと思われる。
feedback
Top