詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "横芝駅"
2件中 1-2の結果を表示しています
  • ―学校統廃合問題の教材化を通して―
    竹内 裕一
    開智国際大学紀要
    2024年 23 巻 47-58
    発行日: 2024/03/15
    公開日: 2024/04/01
    ジャーナル フリー
    本稿は,地域問題の探究を軸とした社会科・地理教育カリキュラムの在り方を,農村地域における学校統廃合問題を事例に,具体的な授業実践の分析を通して検討することを目的としている。分析の対象としたのは,椎名彩香(千葉県横芝光町立光中学校)が取り組んだ地理的分野「関東地方」単元の授業実践である。生徒たちは,椎名実践が試みた地域問題(学校統廃合問題)の継続的な学習を通して,自らが生活する横芝光町に関する地域認識を深め,住民の一人としての意識を高めていった実態が明らかとなった。こうした学習を支えたのは,地域を相対化して認識する視点とさまざまな直接体験を通した地域の人々との交流であった。以上の分析結果から,本稿では地域問題の探究を軸とした社会科・地理教育カリキュラムの有効性とその実践可能性を明らかにすることができた。
  • 服部 富雄, 小村 幸二郎
    地球科学
    1959年 1959 巻 44 号 19-28
    発行日: 1959/10/30
    公開日: 2017/07/24
    ジャーナル オープンアクセス
    From the results of the survey for Quarternary iron-sand deposits, distributed in Sanbu-, Kaijo-, Katori-gun, northeastern part of Chiba Prefecture, the writers recongnize some important facts: 1) There are large differences of sedimentary conditions between Naruto formation (sand with iron-sand) and Narita formation which lies on the former. 2) The upper boundary plane of Naruto formation waves gently. 3) And the relation between the feature of the upper boundary plane of Naruto formation and facies changes of Narita formation is very intimate. Then they propose a stratigraphical succession in the northeastern part of Chiba Prefecture as follows: [table]
feedback
Top