-
岸本 俊一, 鈴木 敦子, 児玉 ゆう子, 平田 竹男
スポーツ産業学研究
2020年
30 巻
2 号
2_223-2_232
発行日: 2020年
公開日: 2020/04/20
ジャーナル
フリー
The Olympic theme songs (TOTS) play an essential role in providing dramatic effects for TV programs, as well as a legacy transmission to hand on to the new generation the excitement that sweeps through the nation during the worlds’greatest sports event. We investigated the origin of the Japanese Olympic theme music. In our study, three official theme musical compositions and the Olympic theme music employed by the Olympic broadcasters during the three Olympics held in Japan (Tokyo, Sapporo, Nagano) were included. We reviewed papers regarding the theme music for the Olympics and interviewed the composers of the official Olympic theme songs and the program producers of Olympic broadcasting channels. We found several common points between each TOTS. Firstly, all of the official theme songs were released more than a half a year before the Olympics opening ceremony. Furthermore, these songs were broadcast on the music programs of the Japanese national broadcasting station (NHK) of the games, such as “Minna no Uta (English title : Songs for Everyone)” and “NHK Kōhaku Uta Gassen (English title : NHK Red and White Song Battle)”. Additionally, during these times the composition competitions of the theme compositions were held, and multiple artists participated in this competition and covered the theme compositions. On the other hand, TOTS of the news broadcasting was first introduced in 1988. In a quarter of the cases, the implementation of TOTS was linked to the employment of news casters, as they employed publicly well-known and experienced celebrities as both casters and performers of TOTS. It has been speculated that, since the private news broadcasters have fewer slots available to cover Olympic games compared to NHK, this was a measure taken to enhance the opportunity for TV appearances by engaging theme songs with Olympic coverage.
抄録全体を表示
-
永田 祐吾, 大塚 未来, 黒田 直史, 檜垣 浩之, 金井 保之, 小林 立人, M. Leali, E. Lodi Rizzini, C. Malbrunot, V. Mascagna, O. Massiczek, 松田 恭幸, 満汐 孝治, 水谷 丈洋, 毛利 明博, D. J. Murtagh, 長濱 弘季, 長嶋 泰之, 櫻井 翔太, C. Sauerzopf, 田島 美典, 鳥居 寛之, S. Ulmer, S. Van Gorp, L. Venturelli, E. Widmann, 山崎 泰規, N. Zurlo
日本物理学会講演概要集
2013年
68.1.2 巻
26aEG-9
発行日: 2013/03/26
公開日: 2018/02/15
会議録・要旨集
フリー
-
水谷 丈洋, 桧垣 浩之, 金井 保之, 小林 立人, 黒田 直史, M. Leali, E. Lodi Rizzini, C. Malbrunot, V. Mascagna, O. Massiczek, 松田 恭幸, 満汐 孝治, 毛利 明博, D. Murtagh, 長濱 弘季, 長嶋 泰之, 永田 祐吾, 大塚 未来, 櫻井 翔太, C. Sauerzopf, 田島 美典, 高木 聡, 鳥居 寛之, S. Ulmer, S. Van Gorp, L. Venturelli, E. Widmann, 山崎 泰規, N. Zurlo
日本物理学会講演概要集
2013年
68.1.2 巻
26aEG-8
発行日: 2013/03/26
公開日: 2018/02/15
会議録・要旨集
フリー
-
黒田 直史, 桧垣 浩之, 金井 保之, 小林 立人, M. Leali, E. Lodi Rizzini, C. Malbrunot, V. Mascagna, O. Massiczek, 松田 恭幸, 満汐 孝治, 水谷 丈洋, 毛利 明博, D. Murtagh, 長濱 弘季, 長嶋 泰之, 永田 祐吾, 大塚 未来, 櫻井 翔太, C. Sauerzopf, 田島 美典, 高木 聡, 鳥居 寛之, S. Ulmer, S. Van Gorp, L. Venturelli, E. Widmann, 山崎 泰規, N. Zurlo
日本物理学会講演概要集
2013年
68.1.2 巻
26aEG-7
発行日: 2013/03/26
公開日: 2018/02/15
会議録・要旨集
フリー
-
小林 拓実, Hossein Aghai-Khozani, Daniel Barna, Andreas Dax, 早野 龍五, 堀 正樹, Dezso Horvath, 村上 洋平, Anna Soter, 轟 孔一, Luca Venturelli, 山田 裕之, Nicola Zurlo
日本物理学会講演概要集
2013年
68.1.2 巻
26aEG-6
発行日: 2013/03/26
公開日: 2018/02/15
会議録・要旨集
フリー
-
本道 礼奈
放送研究と調査
2022年
72 巻
9 号
74-75
発行日: 2022/09/01
公開日: 2022/10/20
研究報告書・技術報告書
フリー
-
永田 祐吾, 黒田 直史, S. Ulmer, D. J. Murtagh, M. Diermaier, S. Federmann, M. Leali, C. Malbrunot, V. Mascagna, O. Massiczek, 満汐 孝治, 水谷 丈洋, 毛利 明博, 長濱 弘季, 大塚 未来, B. Radics, 櫻井 翔太, C. Sauerzopf, 鈴木 謙, 田島 美典, 鳥居 寛之, L. Venturelli, B. Wuenschek, J. Zmeskal, N. Zurlo, 檜垣 浩之, 金井 保之, E. Lodi Rizzini, 長嶋 泰之, 松田 恭幸, E. Widmann, 山崎 泰規
日本物理学会講演概要集
2014年
69.1.2 巻
30pCH-2
発行日: 2014/03/05
公開日: 2018/02/12
会議録・要旨集
フリー
-
黒田 直史, S. Ulmer, D. J. Murtagh, S Van Gorp, 永田 祐吾, M. Diermaier, S. Federmann, M. Leali, C. Malbrunot, V. Mascagna, O. Massiczek, 満汐 孝治, 水谷 丈洋, 毛利 明博, 長濱 弘季, 大塚 未来, B. Radics, 桜井 翔太, C. Sauerzopf, 鈴木 健, 田島 美典, 鳥居 寛之, L. Venturelli, B. Wunschek, J. Zmeskal, N. Zurlo, 檜垣 浩之, 金井 保之, E. Lodi Rizzini, 長嶋 泰之, 松田 恭幸, E. Widmann, 山崎 泰規
日本物理学会講演概要集
2014年
69.1.2 巻
30pCH-1
発行日: 2014/03/05
公開日: 2018/02/12
会議録・要旨集
フリー
-
長谷川 太郎, 阿部 真志, 佐々田 博之
日本物理学会講演概要集
2014年
69.1.2 巻
30pCF-6
発行日: 2014/03/05
公開日: 2018/02/12
会議録・要旨集
フリー
-
阿部 真志, 佐々田 博之
日本物理学会講演概要集
2014年
69.1.2 巻
30pCF-5
発行日: 2014/03/05
公開日: 2018/02/12
会議録・要旨集
フリー
-
*厲 寒暁, 岡嶋 克典
会議録・要旨集
フリー
近年VR技術を様々な分野で活用しようという試みがますます活発になってきている。VRの特徴である没入感を活かすことで、非日常的な運動感覚さえも引き出せる仮想現実感システムを開発可能である。
本研究では、VR空間において観察者の実際の手の動きとは異なる手の視覚刺激を呈示し、仮想手部関節の回転角度を変調させた際の手の身体図式の変調効果とその転移特性を実験的に検討した。その結果、非整合な視覚環境に対して、短時間である程度順応し、指関節の新たな身体図式の構築ができることが示された。本結果は、ヒトの身体図式の可塑性を利用・活用することで、快適で便利な非現実的VRコンテンツや新たなVRインタフェースを開発できる可能性を示唆している。
抄録全体を表示
-
*飯田 真由, 櫻井 翔平, 筒井 達也, 奥貫 航星, 大咲 直也, 串田 正人
会議録・要旨集
フリー
-
*飯田 真由, 櫻井 翔平, 奥貫 航星, 串田 正人
会議録・要旨集
フリー
-
*桜井 翔, 森 基樹, 柴田 雄太郎, 吉田 和磨, 酒井 大輔, 原田 建治
会議録・要旨集
フリー
-
*桜井 翔, 柴田 雄太郎, 森 基樹, 柴田 涼花, 酒井 大輔, 原田 建治
会議録・要旨集
フリー
-
*桜井 翔, 酒井 大輔, 原田 建治
会議録・要旨集
フリー
-
*安田 茜, *瀬島 吉裕
会議録・要旨集
フリー
-
*櫻井 翔平, 飯田 真由, 奥貫 航星, 串田 正人
会議録・要旨集
フリー
-
*蜜田 大雅, 大咲 直也, 櫻井 翔平, 串田 正人
会議録・要旨集
フリー
-
*櫻井 翔平, 福士 竜大, 宮川 慧, 高濱 悠一郎, 串田 正人
会議録・要旨集
フリー