詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "福島県立本宮高等学校"
2件中 1-2の結果を表示しています
  • 阿部 洋己
    日本原子力学会誌ATOMOΣ
    2020年 62 巻 8 号 421-422
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/02/01
    解説誌・一般情報誌 フリー

     東日本大震災により発生した福島第一原子力発電所の事故以降,福島県では子どもたちの健康や生活に対する放射線の影響を,現在および将来において最小限に食い止めることが極めて重要な課題となっていた。これまでの学校教育では,放射線に関する教育が十分に実施されていなかった。そのために,福島県教育委員会として取り組んだ放射線教育や防災教育についての具体的な内容や,福島県内の小学校・中学校で実践されている放射線教育の実施教科について紹介する。今後も,子どもたちの新たな夢や希望の実現のために,福島発の放射線教育を創造し,推進していきたい。

  • 隈 弘夫
    化学と教育
    2002年 50 巻 7 号 490-491
    発行日: 2002/07/20
    公開日: 2017/07/11
    解説誌・一般情報誌 フリー
    今回のフォーラムのテーマは「21世紀の理科教育」である。前回のフォーラムで今年4月から小・中学校で施行された「新指導要領」は問題点が多すぎることが指摘された。また, 来年からは高校にも「新指導要領」が導入される。「学力の低下」がいわれている現在, この教育改革が21世紀に通用するのかどうか。教育にも影響力を持っている政治家をお招きし, ご意見を聞くことにした。予定では衆議院議員小野晋也, 山谷えり子両氏の講演後, 小・中・高の先生方の教育の現状報告を受け, 政治家との活発な議論を望んだのであるが, 衆議院の本会議中であり法案の採決とのことで予定が逆になってしまった。政治家との議論ができずに講演だけで終わったのは残念であった。しかし, これを契機に政治家との議論が十分できる場を近い将来持ちたいと考えている。小野晋也, 山谷えり子衆議院議員の講演内容および城戸律雄, 佐々木和枝, 守本昭彦先生方の報告についてはこの報告の後に掲載されているのでぜひご一読願いたい。
feedback
Top