詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "篠原望"
20件中 1-20の結果を表示しています
  • 野田 康太朗, 中島 直久, 守山 拓弥, 森 晃, 渡部 恵司, 田村 孝浩
    応用生態工学
    2020年 22 巻 2 号 165-173
    発行日: 2020/03/28
    公開日: 2020/04/25
    ジャーナル フリー

    本研究では,トウキョウダルマガエルを対象とし,第一に PIT タグの個体へおよぼす影響およびタグリーダーによる探知能力の両面から,越冬個体の探知に適した手法か検討した.第二に,対象地にて PIT タグを挿入した個体の越冬場所の探知を試みた.さらに,栃木県上三川町の水田水域において越冬個体の探知を試みた.PIT タグが個体へおよぼす影響を調べるため,PIT タグを挿入した群と挿入していないコントロール群を 15 日間飼育したところ,斃死及びタグが脱落した個体はおらず,体重の増減にも両群間に有意な差は見られなかった.探知能力の検討では PIT タグを土中に埋める試験区を設け実験した.その結果,深度 20 cm までの読み取りは可能であったが,30 cm より深くは読み取れなかった.さらに,栃木県上三川町で実施した水田水域における越冬個体の探知では,30 個体の越冬場所を確認した.Neu 法により解析したところ,30 個体の越冬地点は,畑地に集中していることが明らかとなった.また,越冬深度は 7.4-27.0 cm,平均 18.3±4.7 SD [cm] であった.この結果から,水田水域に生息するカエル類と比較し,本種はより深い地中で越冬する生態を有する可能性もあった.一方で,越冬深度の違いが PIT タグと掘削という手法の違いに起因する可能性もある.なお,本研究の結果は冬期湛水水田が卓越した地域において実施された事例的な研究である.今後は PIT タグを用いた越冬個体の探知方法により,異なる気象条件の地域,営農方法や圃場構造等が異なる地区での知見を集積することが望まれる.

  • 天白 牧夫, 大澤 啓志, 勝野 武彦
    ランドスケープ研究
    2012年 75 巻 5 号 415-418
    発行日: 2012年
    公開日: 2013/08/09
    ジャーナル フリー
    We elected an area where uniform paddy cultivation is done by the overall community, and divided roughly into five rice field types; I (Rice field and lotus field mixture area), II (Pond adjoining area), III (Rotation of crops area of rice, wheat and soybean), IV (Fabricated field / Mixture of the waterway of the ground and concrete) and V(Not-fabricated field / Mixture of the waterway of the ground and concrete) in Noubi plains. We conducted a line census investigation on a ridge in order to investigate the species composition of frogs according to the rice field type. The results of our survey, there were large numbers of frogs in the areas which have a moist cultivating environment (Type I , V). In contrast, in the well-drained rice fields (Type II , III and IV) where rice seedlings were transplanted in June, there were small numbers of frogs irrespective of the environmental structure. The number of frogs in Type I where different crops (rice and lotus) were cultivated in parallel was larger than that in Type V because the waterside has always existed there.
  • 藤原 滋泰, 馬場 弘明
    工学教育
    2015年 63 巻 6 号 6_82-6_87
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/12/05
    ジャーナル フリー
    We performed a trial of education of ionizing radiation, using interactive electronic books, measurement of ionizing radiation and production of a simple cloud chamber at junior high school. The interactive electronic book was composed of an interpretive article of basic knowledge of radiation, video of cloud chamber, galleries, and interactive widgets of many exercises. In junior high school, using the electronic book, we were teaching about key properties of ionizing radiation. From the results of a student questionnaire given after the trial, about 90-100% of the junior high school students had acquired basic knowledge of the subject, about 90-100% thought the great fear of radiation have been dispelled. And a lot of junior high school students interested in the technology of ionizing radiation and the effects of ionizing radiation on the human body.
  • 藤田 明子, 井田 達也, 辻井 悟, 大石 まり子, 山田 和範, 葛谷 英嗣, 山中 忠太郎, 重本 道香, 吉政 康直, 中尾 一和
    糖尿病
    1995年 38 巻 3 号 195-200
    発行日: 1995/03/30
    公開日: 2011/03/02
    ジャーナル フリー
    多彩な臨床症状とミトコンドリア遺伝子異常を伴った糖尿病の一家系を経験した.発端者 (21歳, 男性) とその妹および母親に糖尿病があり, それぞれ, 21歳, 9歳, 35歳で発症していた.いずれの症例もインスリン治療を要した.発端者はその後食事療法に切り替えることができ, 治療開始1カ月半の経過でimpaired glucose tolerance (IGT) となった.全例で発症時より蛋白尿を認めた.網膜症はなかった.発端者に副甲状腺機能低下を認め, 妹にも低Ca高P血症があった.その他, 発端者と妹に知能低ドと低身長を, 発端者に難聴妹に心奇形と種々の外表奇形の合併があった.母親にはこれらの異常が認められなかった.3例の末梢血白血球における解析でミトコンドリアのtRNA Leu (UUR) 遺伝子3243番目のA→G変異を認めた.母親における変異遺伝子の量は他の2例に比し, 極めて少なかった.
  • 村上 裕
    爬虫両棲類学会報
    2008年 2008 巻 2 号 89-93
    発行日: 2008/09/30
    公開日: 2011/09/20
    ジャーナル フリー
  • 市川 憲平
    環動昆
    2008年 19 巻 1 号 47-50
    発行日: 2008年
    公開日: 2016/10/15
    ジャーナル オープンアクセス
  • 天白 牧夫, 大澤 啓志, 勝野 武彦
    ランドスケープ研究
    2010年 73 巻 5 号 437-440
    発行日: 2010年
    公開日: 2011/07/22
    ジャーナル フリー
    In our country, it is reported that a decrease in the rice field in various places causes the extinction of frogs populations. Fresh large-scale development of a rice field by the reclamation by drainage development is being done on one side. It provides important information as an example for the conservation biodiversity to grasp the distribution movement of the frogs in the creative area of the new rice field environment. We explained the tendency of the inhabiting distribution of the frogs in the reclaimed land of mouth area of the Kiso river which reclamation by drainage proceeded through gradually from the Edo Period middle, and added a consideration about that regulation factor. The whole distribution tendency was divided into three of the type that it is distributed in the whole of the reclaimed land (Hira japonica, Rana limnocharis), the type that it is distributed by the fixed tendency (Rana nigromaculata, Rana porosa brevipoda) and a type to be confined for just a little distribution (Rana japonica). Specially, we thought that the existence of the shrubbery zone was the regulation factor of the distribution of nigromaculata and Rana porosa brevipoda.
  • 笹岡 夏保, 斎藤 昌幸
    応用生態工学
    2023年 26 巻 2 号 論文ID: 23-00004
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/04/17
    [早期公開] 公開日: 2023/09/22
    ジャーナル フリー

    本研究では,環境省レッドリストで準絶滅危惧に選定されているトウホクサンショウウオ(Hynobius lichenatus)を対象に,林道脇の水たまりが繁殖場所としてどのように利用されているのか,卵嚢および幼生の調査によって明らかにした.山形県庄内地方において 2022 年 4 月から 6 月に林道脇の水たまりを探索し,対象種の卵嚢調査をおこなった.ここで得られた卵嚢対数と各環境要因(水温,pH,リターの有無,水面から地面までの高さ,森林までの距離,道路の舗装の有無,水たまりの種類,水たまりの面積,水深,アカハライモリの個体数,半径 100 m 以内の樹冠被覆率)の関係を,ゼロ過剰な負の二項分布を仮定した一般化線形混合モデル(ZINB モデル)によって解析した.さらに,卵嚢が確認された水たまりにおいて,幼生の変態前である 2022 年 8 月から 9 月に対象の個体数を調査し,産卵した場所で幼生が生存しているかどうか確認した.林道脇の水たまりを 250 地点調査した結果,85 地点で対象の卵嚢が確認されたことから,林道脇に生じる水たまりが産卵場所として利用されていることがわかった. ZINB モデルの結果から,リターがあり,水深が深く,アカハライモリが少なく,森林まで近く,道路の舗装がないという水たまりにおいて卵嚢対数が多くなる傾向がみられた.卵嚢が確認された地点のうち 75 地点で幼生を調べた結果,20 地点では幼生が確認されたものの, 55 地点では幼生は確認されなかった.このことから,産卵場所として利用された地点の多くで,幼生が死亡または流失したと考えられた.

  • 後藤 直人, 伊藤 明, 大庭 伸也
    環動昆
    2011年 22 巻 3 号 129-138
    発行日: 2011年
    公開日: 2016/10/22
    ジャーナル オープンアクセス
  • 糖尿病
    1995年 38 巻 11 号 909-917
    発行日: 1995/11/30
    公開日: 2011/03/02
    ジャーナル フリー
  • 動物心理学年報
    1982年 32 巻 1 号 31-56
    発行日: 1982/12/25
    公開日: 2009/10/13
    ジャーナル フリー
  • 田和 康太, 佐川 志朗
    応用生態工学
    2022年 24 巻 2 号 289-311
    発行日: 2022/03/23
    公開日: 2022/04/20
    [早期公開] 公開日: 2022/03/23
    ジャーナル フリー

    本研究では,豊岡市内の休耕田を周年湛水した水田ビオトープにおいて健全な湿地環境の指標分類群となるトンボ目幼虫,水生コウチュウ目,水生カメムシ目およびカエル類を対象とした生息状況調査を実施した.まず,経年的なモニタリング調査により,各水生動物の生活史において水田ビオトープが季節的にどのように寄与しているか明らかにすることを目指した.また,これらの水生動物の季節消長を周辺の水田およびマルチトープ(承水路)と比較することにより,水田ビオトープにおける水生動物群集の特徴を整理した.水田ビオトープには,ため池に生息するトンボ目や年多化性のトンボ目,コミズムシ属,早春期に繁殖するニホンアカガエル等の繁殖場所となることが示唆された.また,水生コウチュウ目成虫の個体数が 8 月以降に急増し,さらに深場では,ミズカマキリやハイイロゲンゴロウの個体数が秋期に急増した.このことから,水田ビオトープは多種の水生昆虫にとって,周辺水田の落水時避難場所や非繁殖期の生息場所,越冬場所となることが示唆された.その一方で多種の水生コウチュウ目やアカネ属,ニホンアマガエル,ヌマガエルは水田ビオトープよりも一時的水域である調査区の水田やマルチトープを主な繁殖場所とすると推察された.このことから,各水生動物の種ごとあるいは目的や季節ごとに選好する水域が変化することを踏まえ,周年湛水域である水田ビオトープだけでなく一時的水域である水田やマルチトープといった様々なタイプの水域が組み合わせて水生動物群集の多様性を保全すべきと考えられた.また,水田ビオトープの深場がウシガエルの繁殖場所となっている負の効果もみとめられ,外来種の繁殖抑制等,水田ビオトープの適切な管理を行いながら水生動物群集の保全効果を高めていく必要があると推察された.

  • 渡部 恵司, 中島 直久, 小出水 規行
    応用生態工学
    2021年 24 巻 1 号 95-110
    発行日: 2021/07/28
    公開日: 2021/10/01
    ジャーナル フリー

    現在,水田の圃場整備は環境との調和に配慮しながら行われており,カエル類は整備の際に保全対象種に選定されることが多い.本論文では,カエル類の生息場の効果的な保全に資するため,農村地域でみられるカエル類の生態等の特徴,圃場整備による影響および生息場の保全策の知見を整理し,今後の課題について論じた.第一に,農村地域に生息する在来 13 種・亜種について,繁殖場-生息場間の移動や吸盤の有無等の特徴を整理した.第二に,圃場整備後にカエル類が減少する理由について,(1)表土を剥ぎ取ったり,事業前にあった土水路を埋めたりすることにより個体が死亡すること,(2)コンクリート水路への転落により個体が生息場間を移動できないこと,(3)区画整理や畦畔のコンクリート化により畦畔の面積が減少,畦畔の質が変化すること,(4)乾田化によりアカガエル類・ヒキガエル類の繁殖場やツチガエル幼生の越冬場が消失することを解説した.第三に,水田周辺におけるカエル類の生息場の保全策として,(1)工事前に個体を保護し,整備済みの水田や事業地区外に移動する,あるいは繁殖個体を再導入すること,(2)コンクリート水路に個体が転落しないように蓋を設置する,あるいは転落個体が脱出できるように脱出工を設置すること,(3)環境保全型水路やビオトープ等の設置により生息場・繁殖場を創出すること,(4)整備後の水田において有機栽培・減農薬栽培や中干の延期・中止,冬期湛水等を行うこと,(5)外来生物対策について解説した.今後の課題として,これからの農村では,担い手への農地集積や水田の更なる大区画化,スマート農業技術の導入等が進むと予想され,このような農村の変化によるカエル類の生息場への影響評価,および負の影響への対策の検討が必要である.

  • 日本内分泌学会雑誌
    1992年 68 巻 4 号 19-120,175
    発行日: 1992/04/20
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
  • 日本内分泌学会雑誌
    1991年 67 巻 4 号 19-126,277
    発行日: 1991/04/20
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
  • 日本内分泌学会雑誌
    1998年 74 巻 1 号 24-85,1
    発行日: 1998/04/20
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
  • 日本内分泌学会雑誌
    1996年 72 巻 2 号 20-89,107
    発行日: 1996/04/20
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
  • 日本内分泌学会雑誌
    1999年 75 巻 1 号 22-94,1
    発行日: 1999/04/20
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
  • 日本内分泌学会雑誌
    1997年 73 巻 2 号 24-93,a55
    発行日: 1997/04/20
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
  • 日本内分泌学会雑誌
    1995年 71 巻 3 号 18-92,179
    発行日: 1995/04/20
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
feedback
Top