詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "英彦山庭園群"
1件中 1-1の結果を表示しています
  • 永松 義博
    造園雑誌
    1993年 57 巻 4 号 346-352
    発行日: 1993/03/26
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
    九州地方に残つている古庭園 (上古~江戸時代までの226庭園) の現地調査を実施して, 造園手法の特徴について調査した。多くの庭園は江戸時代の中, 末期に造られており, 上級武士, 藩主所有の庭園が極めて多く存在している。その背景には産業交通の発達, 参勤交代の制による文化の興隆があったと考えられる。九州地方には庭園が集団として残る13地区があり, その庭園群区にそれぞれの特徴をみることができた。庭園様式では, 池泉回遊, 池泉定視の様式をもつた池庭が多い。池泉への導水は (1) 山畔を利用 (2) クリークを利用 (3) 河川を利用 (4) 伏流水を利用 (5) 湧水利用の手法が採られている。枯山水式の庭園は, 特に沖縄と鹿児島地方にみられ, この様式は江戸時代に出現している。
feedback
Top